


1年生は、図工です。「おって たてたら」という学習で、画用紙を二つ折りにして、立てて動物や自動車などを作ります。子どもたちは、紙をおると、「トンネル~。○○が見えた~」と言って楽しんでいました。子どもの想像力は∞です。どんな作品ができたかな?



2年生は、先日行った町探検でお世話になった施設の方にお礼の手紙を書きました。先生の例文を基にお礼の手紙を書きます。例文をまね、そこに自分の思いを書き加えることで、子どもたちは少しずつ文章の書き方を学びんでいきます。感謝の気持ちを込めて書きました。



5年生は、理科。「流れる水のはたらき」です。流れる水の量が多くなると「浸食」「運搬」「堆積」はどうなるか、自分たちの考えを発表します。その後、自分の考えが正しいかどうか実験します。どのようにすれば、実証できるか実験方法を周りの子たちを話し合いました。