6/13(木)授業風景(4,5年生)

4年生は図工です。前回までの魚のうろこに描いた模様の技法(マーブリングやスパッタリングなど)を画用紙にまとめています。自分たちが使った技法をまとめると、次にまた模様を描くとき、どんな技法を使えばよいのか、すぐ思い出すことができますね。

5年生は外国語です。今日は、「When is your birthdai?」ということで、ペアで誕生日がいつか、誕生日プレゼントは何がほしいのか話したり、聞いたりしていました。どの子もとても上手なジェスチャーを交えながら、生き生きと表現していました。

6/13(木)授業風景(1,2,3年生)

1年生は体育です。鉄棒の前の準備運動の一環として遊具サーキットです。ジャングルジムやコンビネーション遊具、ブランコ、タイヤなどを使って体力を高めています。子どもたちは先生の合図とともに夢中でサーキットトレーニングに取り組みました。

2年生は図工です。これから絵の具を使うため、まず、絵の具セットの使い方について説明・実践しました。水入れに入れる水の量や筆の洗い方など、先生は模範を見せながら、とても丁寧に説明し、それを見て、子どもたちはしっかり学んでいきました。

3年生は算数です。1万をこえる数の学習で、今回は1メモリの大きさに気を付けて数直線の数字を読みます。子どもたちは、それぞれのメモリがどのような規則性で並んでいるのか読み取り、問題を解いていました。いよいよまとめですね。

6/12(水)調理実習(5年生)

5年生は調理実習です。献立は「粉ふきいも・ゆでたまご・ほうれんそうのおひたし」です。野外教育活動ではピーラーを使ってじゃがいもの皮をむきましたが、今回は包丁を使いました。家庭で練習した子もたくさんいたようです。それぞれの食材をゆでる時間も計測しながら、グループで協力して活動し、おいしい料理ができあがりました。

6/12(水)授業風景(3,4,6年生)

3年生の算数の授業。九九の二十マス計算、速く正確にできるようになってきました。「一万をこえる数」の学習では、大きな数のしくみについて考えました。

4年生の体育の授業。表現運動です。音楽に合わせて体を動かしています。リーダーの動きに合わせて楽しく体を動かすことができました。次は、ジェスチャーゲームです。先生の出したお題、すぐにわかったかな。

6年生の音楽の授業。「ぼくらの日々」のパート練習の動画を視聴しながら、よかった点や改善点をまとめました。友達と考えを共有し、それを生かして、再びパート練習に取り組みました。

6/12(水)授業風景(1,2年生)

1年生の道徳の授業。教材文「かぼちゃのつる」を読み、かぼちゃとはち・すいか・犬とのやりとりから、わがままな言動について考えています。子どもたちは積極的に自分の考えを発表していました。

2年生は町探検です。今日は平田・上村方面に出かけていきました。学校に戻ってきた子どもたちの記録用紙には、調べてきたことがぎっしりとメモされていました。たくさんの発見がありましたね。

6/11(火)授業風景(4,5,6年生)

4年生は社会です。水が自分たちの所までどのようにして届くのか、理解するために、砂場で模擬のダムや川をつくって、実際に水を流しました。ミニチュアでしたが、子どもたちは山から水がどのように流れてくるのか理解したようです。

5年生は社会です。NHK for Schoolを視聴して、昔と今の田植えから稲刈りまでを比較したり、日本とアメリカの米の作り方を比較したりして学習しました。昔の人は、田植えを手際よく行っていることや、アメリカの大規模な稲作に子どもたちは驚いていました。

6年生は体育です。ドッジボールをしました。みんな汗びっしょりになってボールを投げたり、受けたり、逃げたり、追いかけたりして楽しんでいました。本校では、放課の遊びはサッカーが多いため、ドッジボールは久しぶりに見ました。

6/11(火)授業風景(1,2,3年生)

1年生は国語です。「くわしく みつけたことを はっぴょうしよう」で校長先生をはじめ、いろいろな先生にインタビューして発見したことを発表しています。はきはきと大きな声で発表することができました。

2年生は情報教育です。今日は、ローマ字打ちに挑戦していました。途中から支援員さんから、「しりとりをしよう」をお題が入り。しりとりをしながら、文字を打ち込んでいました。どのくらい長く打ち込むことができたかな?

3年生は図工です。画用紙に絵の具を薄く塗り、そこに自分で想像した花や、乗り物、生き物を切って貼り付けていきます。最初は、小さく絵を描いていましたが、慣れてくると大きく絵を描くようになってきました。できあがりが楽しみです。

6/10(月)授業風景(4,5,6年生)

4年生は理科です。「電流のはたらき」のまとめです。電流は何極から出るのでしょうか。電流を強くするためには、乾電池をどのようにつなげばよいのでしょうか。これからも電流については学ぶことがあります。今回の学習をしっかり身に付けましょう。

5年生は算数です。小数のわり算の筆算です。小数点の移動の仕方や、商の小数点はどこにうつのかなどを全員で確認しながら解いていました。たくさん計算問題を解いて、小数の計算に慣れていってほしいと思います。

6年生は理科です。「人や他の動物のからだ」の学習です。人の体の模型を見ながら、イヌやフナの体の中と比較しています。学習すれば学習するほど、人体って不思議だなと思います。楽しみですね。

6/10(月)授業風景(1,2,3年生)

1年生は体育です。準備運動の一環として体幹トレーニングをしています。両手を横に広げて片足立ち。うまく立つことができずふらついてしまいます。それでも、諦めずに挑戦しています。何回も挑戦する姿がすばらしいですね。がんばれ。

2年生は国語です。「スイミー」の音読をしました。まず、読む姿勢がよいですね。○読みで文節に合わせて読みます。時々、読みがつっかえるところもありましたが、全員でしっかり読むことができました。

3年生は算数です。「1万をこえる数」で数字の読み方を学習しています。東京の人口を読むとき、十万の位の数が0でしたね。どうやって読んだかな?友だちとペアになって読み方の確認もしましたね。今日学習したことは家でも復習して身に付けていきましょう。

6/7(金)給食試食会

授業参観後には、1年生の保護者を対象に給食試食会が行われました。今日の献立は「ご飯・牛乳・たことじゃがいもの青海苔和え・蓮根とひじきの胡麻マヨ和え・実だくさん汁・一口ゼリー」です。試食後には、栄養教諭から給食についての講話をしていただきました。