5/2(金)授業風景(3,4,5年生)

3年生は、書写です。今日は、硬筆です。静かに集中して書いていました。なぞるところは、はみ出さずに。手本を見て書くところは、位置や形を同じように書くことを意識してしっかり書くことができました。

4年生は、書写です。前回に引き続き「花」の字を書きました。「①書く前に筆先を整える②はね、はらいはゆっくりと」に気を付けて書きました。前回よりも上手に書くことができ、子どもたちも「前よりもよくなった」と言っていました。

5年生は、図工です。「美しく立つはり金」です。どのように作ろうか設計図を描き、自分のイメージに合うよう、はり金を曲げたり折ったりして作っていきます。子どもの想像力は無限です。どんな作品ができるか楽しみです。

5/2(金)授業風景(6年生)

6年生が、算数のテスト(対称な図形)に取り組んでいました。テストに臨む心構えについて話がありました。定規を準備し終えると、テスト開始。問題をしっかりと読み、解いていきました。日頃の学習の成果が発揮できますように。

5/2(金)授業風景(1,2年生)

1年生は、音楽で「なべなべ そこぬけ」を友達と歌って楽しみました。最初は、うでがねじれてしまう子どもたちでしたが、2人で回る方向を決めてタイミングをそろえたら「やった。できた!」とうれしそう。互いに合わせることでうまくいきました。よくできました。

2年生は、体力テストに向けてボール投げの練習です。ステップ動作やリリースポイントの高さ、投げ込みの角度をいろいろ試して力強く投げていました。中には体育館の壁にボールが直撃してしまう子もいました。先生の「いいね。すごい!」にニッコリ。体力テストが楽しみです。