


5年生は、学活です。5月に行われる野外教育活動のキャンプファイアの出し物「トーチワーク」の練習です。まだ最初ですが、上手にトーチを扱うことができていました。これから練習を重ねて、さらに上達していきます。本番が楽しみですね。



3年生は、体育です。ボール遊びで、キャッチングやスローイングの練習をしました。担任の先生から、さまざまな楽しいお題が出て、子どもたちは、すごく楽しくボール遊びをしました。終わったときは、みんな汗びっしょりでした。
5年生は、学活です。5月に行われる野外教育活動のキャンプファイアの出し物「トーチワーク」の練習です。まだ最初ですが、上手にトーチを扱うことができていました。これから練習を重ねて、さらに上達していきます。本番が楽しみですね。
3年生は、体育です。ボール遊びで、キャッチングやスローイングの練習をしました。担任の先生から、さまざまな楽しいお題が出て、子どもたちは、すごく楽しくボール遊びをしました。終わったときは、みんな汗びっしょりでした。
1年生、小学校ではじめての給食です。まず、担任の先生から丸缶などの言葉や配膳の仕方、配膳時のそれぞれの役割などの説明がありました。流しで手を洗い、いよいよ給食です。配膳室に給食を取りに行き、教室まで運びました。きれいに配膳し、いざ実食。今日の給食は「カレー、ご飯、ツナサラダ、福神漬け、ゼリー、牛乳」です。みんな残さず、きれいに食べることができました。これからの給食も楽しみですね。
2年生は、書写です。今年初めての書写です。1年生の時に比べると、本当に上手になりました。1回で合格する子が多くなりました。普段からきれいな字を心がけていこうね。
4年生は図工です。「粘土の板を立ち上げて」という課題です。まず、粘土を板状にするために麺棒で平らにしながら引き延ばしていますが、これが難しい。なかなか平らになりません。それでも根気よく伸ばしました。こういうがんばりがエラいです。
6年生は、1時間目から3時間目まで全国学力学習状況調査です。どの問題もただ答えるだけではなく、思考力が試されています。子どもたちは、問題に向き合い、真剣に取り組みました。