4/28(月)授業風景(3,6年生)

3年生は、体育です。50m走の計測です。最初に一本走りました。その後、速く走ることができるように、○○○ストレッチをしました。そして、ストレッチ後もう一本。速く走ることができた子が増えました。どうすれば速く走ることができるか、また試行錯誤して取り組もうね。

6年生は、算数です。線対称・点対称についての学習です。正三角形は、線対称になる?点対称になる?タブレットを活用して学びます。二等辺三角形だったら?直角三角形だったら?他に線対称となる図形は?点対称となる図形は?学びはつきませんね。

4/28(月)給食の風景(つつじ、さつき、2、5年生)

給食時間の様子です。今日の献立は、「ごはん、牛乳、鯖の塩焼き、蓮根の和え物、けんちん汁」です。給食を味わったり、友達と話したりと給食の時間の過ごし方は、子どもたちにとって様々です。また、この時間が楽しくなるよう、放送委員が音楽を流したり、クイズを出したりします。明日の献立も楽しみですね。

4/28(月)授業風景(1年生)

こどもの日がまもなくやってきます。1年生の教室をのぞくと、新聞紙でかぶとを作っているところでした。先生の説明をよく聞き、新聞紙の向きや、辺の合わせ方を確認しながら折っていきました。友達の様子を見て教えてあげたり、鍬形(角のようなところ)の大きさを工夫したりしていました。かっこいいすてきなかぶとが楽しみです。また、かぶって見せてくださいね。