3/4(火)授業風景(2,4,5年生)

2年生の国語の授業。楽しかった思い出をまとめたものを友達同士で伝え合いました。友達のアドバイスを参考にしながら、発表原稿を書き始めます。楽しかった思い出、みんなにしっかりと伝えられるといいですね。

4年生は、セルプ・アゼーリアのみなさんとのボッチャでの交流に向けて、ルールや審判の仕方などを確認しました。声をかけ合いながらゲームを進めています。楽しく交流できそうです。

5年生の外国語の授業。「Who is your hero ?」の発表原稿を作成しています。子どもたちにとってのヒーローは誰でしょうか。どんな発表をしてくれるか、とても楽しみです。

3/4(火)あいさつビンゴ

今日から3日間は、あいさつ運動の一つとして総務委員が企画した「あいさつビンゴ」です。元気にあいさつができると総務委員からシールが手渡されます。あいさつの輪が広がり、たくさんの子があいさつビンゴを達成できるといいですね。

3/3(月)通学団会

今日の通学団会では、新年度に向けて新入生も含めた新しい班編成を行い、新班長・副班長を決めました。今日の下校から新しい班での登下校になります。6年生は、安全な登下校についてアドバイスをします。新班長・副班長のみなさん、よろしくお願いします。

3/3(月)授業風景(1,2,4年生)

1年生の体育の授業。柔軟運動や片足立ちなど、さまざまなからだほぐしの運動をしました。最後は「もうじゅうがりにいこうよ」。1年生、元気いっぱいに体を動かしていました。

2年生の国語の授業。この一年間の楽しかったことを思い出し、一つテーマを決めて発表します。ピザパーティーや校外学習、放課に遊んだドッジボール……、楽しかったことが次々と浮かんできます。

4年生の音楽の授業。「遠き山に日は落ちて」子どもたちの優しい歌声が聞こえてきます。来年度の野外教育活動のことも思い浮かべていたかもしれません。楽譜に階名を書いて、リコーダーの練習も始めます。

3/3(月)授業風景(3,5,6年生)

3年生の国語の授業。「モチモチの木」を読んで、主人公「豆太」の人物像をまとめます。全員で音読した後、ノートに自分の考えをまとめ、友達同士で考えを伝え合いました。友達の考えから新しく気付いたことがあったかな。

5年生の理科の授業。「人の誕生」について一人一人がまとめたことをグループ内で順に発表しています。発表後は、質問をしたり感想を伝え合ったりしました。友達の発表から新たな学びもたくさんあったようです。

6年生の国語の授業。「将来の夢」について発表しています。その夢をもつようになったきっかけや心に残った言葉などを交えながら、力強く夢を語る姿がありました。

3/3(月)全校朝会

卒業式に向けて準備を進めている体育館で全校朝会です。令和7年度前期児童会役員の任命式を行いました。その後、子どもたちには卒業式に向けての思いを伝えました。最後は卒業式に向けて「布土小学校校歌」と「学校坂道」の全校合唱です。卒業式まで2週間余り。全校で最高の卒業式を創り上げていきましょう。

2/28(金)授業風景(1,3,5年生)

1年生の生活科の授業。1年間を振り返って、季節ごとに心に残ったことをまとめています。春の学校探検、夏の浜遊びなど、楽しかった思い出が次々とよみがえってきます。「こんなことがあったね」「あんなこともあったよ」と楽しそうに話しながら季節ごとの思い出を絵と文でまとめていました。

3年生の算数の授業。▢に当てはまる数を求めます。順に書き出したり、図にかいたりして考えました。求め方を自分の言葉で友達に説明することができました。

5年生の図画工作の授業。「ミラクル!ミラーワールド」の制作です。鏡にうつる見え方を考えながら、楽しい世界を作ります。春の様子、温泉に入る動物たち、クリスマスの様子など、いろいろな世界が広がります。

2/28(金)カレーパーティー(つつじ・さつき学級)

卒業を祝う会を終えたつつじ・さつき学級。次はカレーパーティーです。家の人と一緒にニンジンやジャガイモなどの野菜を切り、切った野菜やお肉をフライパンで炒め……、おいしいカレーができあがりました。「食べられることに感謝して いただきます」「おいしい、おいしい」と言いながら自分たちで作ったカレーを頬張る子どもたち。保護者の方からは「去年よりも上手になったね」とお褒めの言葉が。私もごちそうしていただきました。とってもおいしかったよ。ごちそうさま。ありがとう。

2/28(金)卒業を祝う会(つつじ・さつき学級)

つつじ・さつき学級の子どもたちは、河和小学校・河和中学校の友達とオンラインで交流しました。さつき学級の6年生は、小学校生活の思い出として校外学習の体験を発表しました。また、全員で楽しいクイズを出題し、クイズの答えから「(卒業)おめでとう」のメッセージを贈りました。交流後は、卒業する6年生に美浜町教育委員会からの表彰状を手渡しました。在校生からは心のこもったプレゼント。中学校でもがんばってね。