静かに集中

理科の時間、6年生はとても静かに集中して先生の話を聞いています。 この姿勢を全校に広めたいですね。

小数×小数

前回の学習を応用し、小数×小数の問題に挑戦です。 とてもていねいに、一つずつ計算の方法を確認することができました。

学校視察がありました

今日は、「学校視察」ということで、町長・教育長・教育委員会の方々がお客様として来校し、児童の学習・生活の様子を参観されました。

委員会のお仕事

給食の時間になると、放送委員の児童が放送室から放送を流します。 楽しい時間を全校に提供するため、がんばっています。

進んでお手伝い

大放課の時間に、担任の先生の声かけでたくさんの児童がお手伝いをしていました。 進んで、そして前向きに取り組む姿勢がいいですね。

みんなの思い

今日の書写は「歩む」の最後で、全員が静かに清書です。 教室には、「みんなの思い」が掲示されており、クラスの前向きな思いを感じました...

ふでばこをきれいに

5年生の算数の授業中、消しゴムをジップロックに入れてから筆箱にしまっている児童を発見。理由を尋ねると、「ふでばこの中が、消しカスで汚...

ハンドサインで

小数のかけ算の学習をしました。意見を発表する際に、ハンドサインで自分の意思を表明している児童がいました。

河南日記#04

「あ、火曜日の先生だ」「火曜日の先生、おはよう」と、元気よくあいさつを交わし一日が始まりました。河和南部小学校の児童は、本...

分数÷整数

4/5÷3の計算の仕方を、面積図を見て考えました。 大人になってもこの仕組みはいまいち理解できません・・・。

角とその大きさ

角の大きさを回転の大きさとして理解し、角度の単位を知り、分度器を使って角度を測定したり、目的の大きさの角をかいたりしました。

なわとびにチャレンジ

3年生が体育館で縄跳びに挑戦していました。 授業の最後には、なわとび名人が舞台でその技を披露していました。 また、担任の先生と二...