「ゆ」と「ゅ」

「ゃ」「ゅ」「ょ」を拗音といいます。 今日の国語の時間は、拗音に気をつけて、「おもちや」と「おもちゃ」の違いを確認です。

立派に手があがります

国語の時間、1年生も立派によい姿勢で手をあげて、発言することができています。 今日もこのクラスの黒板には、ハートマークがありました...

440/1026文字

小学校の6年間で「1026」文字の漢字を学習します。3年生では「200」文字の漢字を学習します。1年生で「80」文字、2年生で「16...

ハートマークが素敵

授業の初めに、先生が黒板にその授業の学習のめあてを書きます。 このクラスの先生は、めあての最後にいつも素敵な「ハートマーク」が書か...

新しい給食の形

給食委員会の児童が、新しい給食スタイルについて標語を作成し、呼びかけています。 以前のように、友だちとお話しして楽しく会食したいと...

マスク2枚目

文部科学省より、2枚目のマスクが届きました。 近日中に児童へ配付予定です。今しばらくお待ちください。

校区をたんけんしよう

臨時休校の関係で、実施できなかった校区たんけんを、学年職員が撮影した写真資料を見ながら、教室で行いました。よく知っている街並みに、大...

和音や低音のはたらき

音楽室で、和音について学習していました。 音楽室にはエアコンがありません。児童は、大放課に体を動かし、汗をかきながら授業に参加して...

リコーダーに挑戦

多目的ルームで、3年生がリコーダーの練習をしていました。 密を避け、運指の練習を中心に行い、全員が同じ方向を向き、一定の距離を取っ...