


本日は、視力検査です。養護教諭に先生から視力検査の仕方を教えてもらい、左目から検査します。「お願いします」「ありがとうございました」の挨拶もしっかり言えました。教室では、読書をしながら自分たちの検査の順番を待っていました。



3年生も視力検査です。男子が視力検査をしている間、女子は廊下で静かに待っていました。3年生も挨拶がしっかりできました。さて、自分の視力は、どうだったかな?目を大事にしていこうね。
本日は、視力検査です。養護教諭に先生から視力検査の仕方を教えてもらい、左目から検査します。「お願いします」「ありがとうございました」の挨拶もしっかり言えました。教室では、読書をしながら自分たちの検査の順番を待っていました。
3年生も視力検査です。男子が視力検査をしている間、女子は廊下で静かに待っていました。3年生も挨拶がしっかりできました。さて、自分の視力は、どうだったかな?目を大事にしていこうね。
給食の準備の様子です。今日は、牛乳・ごはん・豚汁・レバー入りつくね・蓮根とひじきのゴママヨ和えです。テキパキと準備をし、「食べられることに感謝して、いただきます」楽しい給食の時間です。
1年生の下校の様子です。先生や交通指導員さんの話をしっかり聞きました。「1列に並んで、手を挙げて、右・左・右、横断」上手にできました。
2年生は、身体測定です。でも、その前に養護教諭の先生から「保健室での約束」などのお話がありました。その後、身体測定。どれだけ成長したかな?
3年生は、体育です。前回の反省を生かして練習し、いざ試合へ。前回より上に上がったボールをキャッチすることが上手になりました。やはり、自分たちで課題を見つけ、練習すると上達が早いですね。
5年生は、書写です。最初は、硬筆です。文字の大きさ、形、位置などに気を付けて、昨年度よりもさらに上手になってきました。すばらしいです。
3年生は、算数です。はじめに2年生の復習をし、その後、3年生の学習について教科書を利用して、見通しをもたせました。3年生はわり算や重さなどを学習します。勉強がんばろうね。
4年生は、理科です。春の生き物の観察で、運動場南側にある桜の木や花を観察しました。見て・触って、理科ノートに絵を描いていきます。色合いや葉っぱのぎざぎざなど、上手に描くことができました。
5年生は、学活です。学級目標を決めるため、それぞれが目標になる漢字一字を書き、それに至った思いを発表しました。さて、学級目標は何になったのでしょうか。1年後、その目標が達成できるようにがんばろうね。
1年生は、学校探検です。校舎内にある、さまざまな部屋を「失礼します。1年生です。よろしくお願いします。」と元気な声で礼儀正しく挨拶し、入室することができました。どんな新しい発見ができたかな?
2年生は、国語です。新出漢字を学習しました。2年生は1年生の時に比べて漢字を多く学習します。書き順を覚え、空書きし、漢字ドリルに書きました。普段から漢字を使って、覚えていこうね。
6年生は、学活です。来週行われる離任式に向けて、お世話になった先生方にお礼を手紙を書いています。それぞれの子が、いろいろな思い出を思い出し、心をこめて手紙を書いていました。来週、会えるのが楽しみですね。
本格的に授業が始まりました。3年生は体育です。最初のため、授業の約束を確認しました。その後体育館へ移動し、キックベースをしました。試合をしながら、どこをどうすればもっとよくなるかを考えさせます。子どもたちは、試合後、みんなでたくさん話し合いました。
4年生は算数です。最初のため、担任の先生より、授業の進め方やノートの取り方など、統一事項を教えてもらいました。その後は、算数の勉強をしました。4年生になってさらにたくさんのことを学習します。1時間1時間を大切にしてがんばりましょう。
5年生は、野外教育活動に向けてのオリエンテーリングです。あと一ヶ月後に迫った野外教育活動に向けて、子どもたちは、テンションが上がっています。子どもたちにとって思い出に残る楽しい野外教育活動にしていきたいと思います。
1年生は、学活です。図書館の使い方、1日の学校生活、17日より始まる給食について、先生からの説明を聞きました。みんな席にしっかり座って、先生の話を聞いています。すばらしいです。
2年生は、学活です。クラスの係決めです。みんなやる気に満ちています。クラスの係は全部、学校生活の中で大切なものです。責任をもって行っていきましょう。
6年生は、学活です。2年生と同じく、クラスの係決めです。係が決まったら、係のメンバーや仕事の内容をタブレットに打ち込んで、教室に飾ります。最高学年として、みんなの見本となるようにがんばりましょう。
赴任式・始業式・学級活動の様子です。赴任式では、校長先生から「私は何の教科の先生でしょう」というクイズ、教務主任から「好きな食べ物」のクイズがありました。子どもたちへのつかみはバッチリです。始業式では、校長先生のお話のあと、担任紹介があり、子どもたちからは大きな拍手が挙がりました。布土小の皆さん、自分たちの予想は当たったかな?学活では、各担任の先生が、自己紹介や守ってほしいこと、得意なことの披露などをし、早速、子どもたちの心をつかんでいました。
今日は入学式です。穏やかで暖かい日になりました。6年生のお兄さん・お姉さんが受付を行い、新1年生を教室まで送ります。いよいよ入学式。新1年生のみんなは、6年生のお兄さん・お姉さんと手をつなぎ、上手に入場できました。校長先生からの入学認定の時には、一人一人名前を呼ばれると、大きな声でしっかり返事ができました。校長先生からは、「自分でできることを増やしましょう」とお話がありました。PTA会長さんからは、「先生の話をよく聞いて、たくさん勉強をしたり、お友達と遊んだりしてください」とお話がありました。児童会長さんからは、「力を合わせてたくさん思い出を作っていきましょう」とお話がありました。新1年生の皆さんは、しっかり話を聞くことができました。退場後、保護者の方が担任の先生の話を聞いている間、6年生のお兄さん・お姉さんが読み聞かせをしてくれました。本当によい入学式でした。明日は始業式。いよいよ新学期が始まりますね。たくさん思い出を作っていきましょう。