11/11(火) 授業の様子

3年生理科、日光を集めようと子どもたちは鏡を手に屋外へ出ましたが、雲にお日様が遮られてしまいました。でも、あきらめない子どもたちです。屋内へ移動し、窓から光を集め出しました。「ここに集中させてみて」と友達の光と合わせていました。

5年生外国語では道案内にチャレンジしていました。地図上に示された場所への行き方を尋ねられ答えていきます。デモンストレーションに続いて、自分で練習に励みます。いろいろな場所を想定して話す練習を重ねていくと、「あれ?」となってしまうこともありましたが、粘り強く練習に取り組んでいました。

11/11(火)授業の様子(1、2、4年生)

1年生体育「ボール運動(ミニサッカー)」で3on1をしました。ディフェンスにとられないよう味方へパスを出し、ボールをつなぎます。止める、蹴る動作も様になってきました。捕球する側もディフェンスのいないところへ走り込んでいました。

2年生音楽では、鍵盤ハーモニカで「こぎつね」を練習しました。音や運指に気を付けて練習。お互いに見合い、確認。吹き込む息の強さもOK。最後はすてきな演奏ができました。

4年生国語「ごんぎつね」では、第5場面 ごんと兵十の気持ちの変化を追っていました。兵十と加助の会話やごんの心の声に注目して感情グラフに示しながらじっくりと考えました。