6/5(月)授業風景(3,4,6年生)

3年生の総合的な学習の時間。「布土川」で調べてきたことをまとめています。アカミミガメや鯉など見つけた生き物や川の様子など、タブレット端末を活用して、班で話し合いながら発表資料を作成しました。

4年生の体育の授業。「こおりオニ」でウォーミングアップした後、「竹馬」と「一輪車」に挑戦です。「保育園の頃は乗れたのに」と久しぶりの竹馬に苦戦している様子。一輪車をすいすいと乗りこなす子も何人もいます。担任の先生も「一輪車クラブ」での成果を披露しながら、子どもたちに乗り方を伝授しています。

6年生の総合的な学習の時間。奈良公園での班別研修の計画です。タブレット端末を活用し、行程を考えています。「鹿せんべいをあげる時間も考えないと」と限られた時間を有効に活用することができるよう工夫しています。

6/5(月)全校朝会(校長先生のお話)

本日は全校朝会です。そこで校長先生が、齋藤隆介さん作の「はなさきやま」の話から相手を思いやる大切さを話されました。またいつも低学年をつれて登校する班長さんへのお礼や来週行われる修学旅行での6年生、その間学校をまかされる5年生への期待も話されました。児童のみなさん、相手を思いやる心をこれからも持ち続けてくださいね。

6/2(火)授業風景(1,3,5年生)

1年生の体育の授業。リレーの練習です。1回目の競走の後、チームで話し合って順番を決めました。さて、勝敗の行方は?勝っても負けてもお互いの健闘をたたえて、拍手を送ります。

3年生の音楽の授業。リコーダーの練習です。「ちょっと待ってね」「しっぱれー!」の練習をした後、「笛星人」という曲を聴きました。曲の進行に合わせて楽譜を指で押さえていきます。速い曲でしたが、ついていくことができたようです。そこで気付いたことが……。

5年生の図画工作の授業。一人一人が「靴」を用意し、しっかりと見ながら描写します。まず靴底から描き始め、全体の大きさを捉えます。次は、足を入れる部分へと進み……。しっかりと形を捉えることができたかな。

6/2(金)授業風景(2,4,6年生)

2年生の生活科の授業。「わたしたちのまち」の学習です。自分たちの住む地域のさまざまな施設について、知っていることを友達に紹介しています。コンビニエンスストアや精肉店、トマト販売所や近くの公園など、わかりやすく紹介していました。布土小学校や布土保育所の紹介もありました。

4年生の書写の授業。今日は「花」の清書です。全員で気を付けることを確認し、いよいよ清書です。どの子も一画一画丁寧に筆を進めています。静まりかえった教室に、筆を運ぶ音だけが聞こえてきます。

6年生の図画工作の授業。玄関や校舎の全景、音楽室や廊下、教室など自分が選んだ校内のさまざまな場所を描いています。水彩絵の具のよさを生かして彩色が始まりました。

6/1(木)授業風景(4,6年生)

4年生は理科「電気のはたらき」の学習です。電気のはたらきを調べるための模型を作っています。しかし、子どもたちは模型を作るのに苦労しているようです。そのため、林先生が作り方を電子黒板に映し出し、一つ一つ丁寧に作り方を教えていました。

6年生は、いよいよ迫ってきた修学旅行のためにしおりを読んでいます。またバスの自分の座席も記入していました。しっかりしおりを読み込んで、修学旅行に臨んでほしいです。

6/1(木)授業風景(1,2,3年生)

1年生の体育科「体つくり運動(鉄棒)」です。今日は子どもたちがどこまでできるか試してみました。前回り、地球周りから逆上がりまでいろいろ行いました。これからたくさんチャレンジして、一つでも多く技を身に付けていきましょう。

2年生はタブレットを使ってタイピングの練習です。もう子どもたちは手慣れたもので、ブラインドタッチまでできる子がいます。すごいですね。

3年生図画工作科「くるくるランド」です。くるくるまわる台紙に模様をつけたり、そこにのせるものを作ったりしています。世界に一つしかないランドのできあがりが楽しみです。

6/1(木)田植え体験(5年生)

曇り空の下、5年生は学校北にある田んぼで田植え体験をしました。まずはじめに、公民館活動運営委員の方に挨拶をします。その後、運営委員の方から「苗を植えるときは、3本くらいまとめて植える」「根っこをもって土の中までしっかり入れる」などのアドバイスをいただきました。そして、いざ田んぼの中に足を入れると、はじめての泥の感触に子どもたちは「気持ち悪ーい」「足がうまる」と驚きの声を上げていました。そしていよいよ田植えです。

最初はおそるおそる苗を植えていました。またどこまで植えてよいのか分からず、苗がういてしまうこともありました。しかし、子どもたちは次第に慣れてきて、上手に植えるようになりました。運営委員の方から「すごい上手だね」と褒めてもらえる子もいました。植えている様子は、昔、機械を使わず田植えをしていた頃を見ているようでした。

子どもたちは、どろんこになりながらも最後までしっかり田植えをしました。田植えを終えた後、子どもたちは、自分たちがまっすぐ植えた田んぼの苗を見て、達成感を味わうことができました。そして、公民館活動運営委員の方にお礼の挨拶をして学校に帰りました。とてもよい体験ができました。最後に、この日のために準備してくださった公民館活動運営委員の皆様、本当にありがとうございました。

5/31(水)授業風景(1,2年生)

1年生の音楽の授業。体育館で「ジェンカ」をしました。最初は「右右・左左・前・後ろ・前・前・前」と先生の声に合わせて個人練習。そして音楽に合わせて踊ります。音楽が止まったところで、じゃんけん。負けた人は後ろにつきます。最後は1列になって、みんなでジェンカを踊りました。笑顔いっぱいです。

2年生の書写の授業。今日のめあては「画(かく)の方向に気をつけて書こう」です。「左はらい」の方向に気をつけて、「人・会・大・月」などの文字を丁寧に書きました。

5/31(水)校外学習(3年)

3年生は「時志・大池方面」に校外学習に出かけました。今回で3回目です。見学コースの地図の中に、社会科で学習した地図記号を活用して記入しました。新たに発見したことや気付いたこともたくさんメモしてきました。これからまとめをしていきます。

5/31(水)授業風景(4,5,6年生)

4年生は体育科「プレルボール」をしています。プレルボールは床にボールを打ちながらパスしたり相手コートにボールを返したりするゲームです。今日はパスの練習をしていました。味方がとれやすいボールを心がけてチームを勝利に導きましょう。

5年生は算数科「小数×小数」です。複雑な小数の計算をどのように解いていくか、お互い話しながら取り組んでいます。児童は自分の解き方を、順序よく説明することができました。

6年生は理科「人や他の動物の体」です。児童は、自分が疑問に思ったことをタブレットで調べたり、図書資料で調べたりしていました。また、人体模型にも興味をもち、体の中がどうなっているのか、分解して調べていました。人の体は本当に不思議ですね。