





昼放課につつじ・さつき学級のみんなが学級園で育てた里芋の販売にきてくれました。手描きの看板に袋詰めされた里芋。おまけ用の里芋の入ったかご。準備OKです。里芋の袋を手渡す係、おまけの里芋を入れる係、代金を受け取る係。チームワークよく里芋の販売をしてくれました。ありがとう。
昼放課につつじ・さつき学級のみんなが学級園で育てた里芋の販売にきてくれました。手描きの看板に袋詰めされた里芋。おまけ用の里芋の入ったかご。準備OKです。里芋の袋を手渡す係、おまけの里芋を入れる係、代金を受け取る係。チームワークよく里芋の販売をしてくれました。ありがとう。
1年生の国語の授業。絵の中から「日本の昔話」を見つけます。「かさじぞう」「うらしまたろう」「したきりすずめ」……、いくつ見つけられたかな。
2年生はハロウィンパーティー」です。「宝探し」や「椅子取りゲーム」などで楽しい時間を過ごしました。教室はみんなの笑顔でいっぱいです。
6年生の外国語の授業。リスニングテストの後は、ハロウィンビンゴで楽しみました。一人一人がハロウィンにちなんだ英単語を選んでマス目の中に書いていきます。先生が英単語を読み上げていきます。「ビンゴ!」子どもたちの元気な声が響いていました。
3年生の体育の授業。表現運動です。いろいろな動きを組み合わせて忍者を表現します。どんな動きを取り入れるかグループで話し合い、練習を始めました。
4年生は校外学習に出かけました。「新美南吉記念館」「空の科学館」を訪問します。国語や図画工作で取り組んだ「ごんぎつね」の学習、さらに深めることができそうです。空の科学館ではプラネタリウムの鑑賞。今夜は夜空を見上げて確かめてみましょう。
5年生の体育の授業。鉄棒運動です。一人一人が目標をもって技の練習をしています。友達とアドバイスし合いながら練習する姿が見られます。
知多南部消防組合より講師を迎え、火災避難訓練を実施しました。「お・は・し・も」の約束を守り、安全に避難した後、6年生の代表による消火訓練を行いました。「命を守るために安全に避難すること」「火災を発見したら大きな声で知らせること」「絶対に火遊びをしないこと」などのお話を聞きました。安全な避難、火災予防、一人一人が実践できるように。
1年生の音楽の授業。「おどるこねこ」の鑑賞をしました。音楽を聴いていると、自然と体が動き出します。11月1日に東京厚生合唱団の方々と共演する「学校坂道」の練習もしました。元気な歌声が聞こえてきましたが……、歌詞はしっかり覚えられたかな。
3年生の算数の授業。「何倍でしょう」の学習です。元の数の何倍になっているか、図で表しながら考えました。
5年生の理科の授業。「流れる水のはたらき」の学習です。流れる水にはどのようなはたらきがあるか予想を立て、実験をして確かめました。水を流す係、動画を撮影する係、記録する係等、グループで役割分担をして実験を進めています。
2年生は明日の「ハロウィンパーティー」に向けて準備をしました。ビンゴカードや色紙を使った飾りを作りました。明日のパーティーがとても楽しみです。
4年生は体育館でキックベースです。チームでアドバイスし合いながら、ゲームを楽しんでいました。得点が入るたびに歓声が上がります。
6年生の家庭科の授業。ナップサックの製作です。最後の紐通しを終え、完成した子も。友達にアドバイスする姿も見られます。
つつじ・さつき学級では、学級園で育てた里芋の収穫をしました。立派に育った里芋が土の中から次々と掘り出されていました。子どもたち、とても嬉しそうです。収穫した里芋は、きれいに水で洗いました。
第5回PTA運営委員会・委員会が行われ、各部の事業計画や次年度のPTA委員選挙等について話し合われました。その後、厚生・環境部のみなさんが花壇の整備をしてくださいました。ありがとうございました。
3年生の音楽の授業。「校歌」「学校坂道」「ありがとうの花」「陽気なかじや」……、子どもたちは楽しそうに体を動かしながら、とてもいい表情で歌っています。
4年生の体育の授業。今日は、ボッチャのテストです。決められたマスの中に6個のボールをどれだけ正確に投げることができるか挑戦しました。練習の成果を発揮し、高得点の子も見られました。
5年生の図画工作の授業。「一版多色版画」の制作です。カーボン紙で版木に写し取った下絵を彫り始めました。4年生のときに制作した自画像の木版画を思い出しながら、丁寧に作業を進めていました。
1年生の生活科の授業。秋の木の葉と木の実を見つけに運動場へ。さくらやくぬぎの葉、まてばしいやくぬぎの実を見つけました。学校坂道のイチョウの葉も観察しました。
2年生の体育の授業。マット運動です。準備運動のストレッチをして、前転・後転・側転の練習をしました。最初は上手く回れなかった後転も練習を重ねて上手にできるようになってきました。
6年生の図画工作の授業。少しずつ彫り進めながら、黄色・赤色・青色のインクで刷っていきます。まずは黄色のインクで刷るために、彫り始めました。どの部分を彫るかを考えながら、慎重に彫り進めていました。
今日は午後から布土小学校の運動場を会場として、美浜町小学校陸上競技大会が開催されます。選手のみんなが力を発揮できるよう、3年生の児童が中心となり、壮行会が行われました。選手代表の力強い言葉の後、在校生がエールをおくりました。布土小学校全員で応援します。選手のみなさん、がんばってください。