5/22(月)授業風景(2,4年生)

2年生の生活科「大きなあれ わたしの やさい」です。野菜が育つために何が必要か発表しています。しっかり愛情をもって育てていこうね。

4年生は、ソフトボール投げの練習をしています。子どもたちがボールを遠くに投げることができるよう、林先生が丁寧に教えています。30m投げることができた子もいました。

野外教育活動②

足助屋敷に到着しました!

ここでは、機織りと藍染めの体験を行いました。

また出来上がったものは、自宅に持ち帰るので、楽しみにしていてください!

体験後は河原の近くで昼食です。

お弁当を食べて元気をチャージ!

そして、今から宿泊施設になる旭高原自然の家へ向かいます。

少し気温が高いですが、まだまだ元気いっぱいです!

5/22(月)授業風景(1,3,6年生)

1年生の国語科「ひらがな」です。今日は「る」「ろ」を学習しました。みんな丁寧にプリントに書き込んでいます。次のひらがなが楽しみですね。

3年生の理科「チョウを育てよう」です。チョウチョを観察し、ノートに詳しく書き込んでいます。昔は虫かごの周りにたくさん集まって書いていましたが、今はタブレットで写真を撮って、それを見ながら書き込んでいます。

6年生は修学旅行の散策調べです。タブレットを用いて、奈良公園のどこを散策するかグループで話し合いながら決めています。

野外教育活動①

天候にも恵まれて、5年生全員が集合しました。

初めての野外教育活動で、みなさんわくわくしています。

まずは出発式です!

「おはようございます!!」

元気いっぱいの挨拶が聞こえました。

開会式を終えて、バスに乗り込み、いざ出発です!

みなさんバスの中でも元気がいっぱいです。

これからレクリエーションを行いながら、目的地に向かいます。

時間の早い中、準備や見送りにきていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

随時、野外教育活動の様子をホームページに載せていきます。

5/19(金)授業風景(4,5,6年生)

4年生の書写の授業です。凜とした空気の中、「花」という文字を丁寧に書いています。さすが4年生です。来週は清書です。がんばりましょう。

5年生の図画工作科の授業です。三原色ドーナツを作成しています。まず画用紙に輪を描きます。次に三原色で色を作り、輪に色をつけていって、グラデーションのようにしていきます。上手にできたかな。

6年生の国語科の授業「時計の時間と心の時間」です。初発の感想を書いています。「ゲームしている時、遊んでいるときは時が早く過ぎる」と書いている子がいました。確かに楽しいときは時が早く過ぎます。なぜなんでしょう。不思議ですね。

5/19(金)授業風景(1,2,3年生)

1年生の国語科の授業「ひらがな」です。「ら」行に入ってきました。あと少しで50音制覇です。プリントになぞったり、「ら」のつく言葉を書いたりしました。

2年生の算数科の授業「長さ」です。学習したところを計算ドリルで復習しています。それもできた子は、タブレットでさらに定着できるようにしています。タブレットの使い方も慣れていますね。

3年生の国語科の授業「新出漢字」です。電気黒板を見て、書き順を覚え、ドリルに書いています。習った漢字は、普段から使うとさらに定着します。作文、日記などで使ってみましょう。

5/19(金)第1回代表委員会

大放課に本年度最初の代表委員会が行われました。総務委員会からは「5月の児童集会」環境委員会からは「緑の羽根募金」、図書委員会からは「梅雨の図書館なぞなぞチャレンジ」の提案がありました。質疑応答や改善意見などもあり、学校生活をよりよくしていこうとする意欲が感じられました。今後の実際の活動も楽しみです。

5/18(木)クラブ

今日は初めてのクラブです。「ダンス」「イラスト」「ボッチャ」「プレルボール」「サッカー」の5つのクラブに分かれ、学年の枠を越えて活動しました。月に1回程度のクラブの時間ですが、子どもたちはとても楽しみにしています。

5/18(木)授業風景(3,4年生)

3年生の図画工作の授業。「くるくるランド」の制作です。前回制作した「回るしくみ」を活用して、各自が考えた世界を制作していきます。一人一人の豊かな発想で、どんな「くるくるランド」ができあがるかとても楽しみです。

4年生の理科の授業。「からだのつくりと運動」の学習です。骨の模型を使って、腕や足の曲がるところ、曲がらないところのつくりを調べています。模型を動かしながら、一箇所ごとに観察し、気付いたことをペアで話し合っていました。

5/18(木)授業風景(1,2,6年生)

1年生の図画工作の授業。今日は図工室で「絵の具の使い方」の練習です。水色や黄土色の絵の具を使って、海の中を表現しました。使い終わった道具の後片付けもしっかりできました。

2年生の算数の授業。「長さ」の復習です。㎝を㎜で表したり、長さの足し算や引き算をしたり、ものさしを使って長さを測ったり……。復習問題を解きながら、一つ一つ確認しました。

6年生は来月の修学旅行に向けて、奈良公園の班別研修の計画をしています。タブレット端末を活用して、目的地や経路、費用などを調べています。班で意見を出し合いながら、楽しく活動していました。