9/7(水)今日の授業の一コマより(4,5,6年生)

4年生の理科の授業。7月と9月、ヘチマにはどんな変化があったのでしょう。早速学級園へ。雄花と雌花の違いについても確かめることができました。

5年生の書写の授業。担任が書いたそれぞれの文字の大きさが異なった3種類の作品から、よりよいものを考えました。それでは文字の大きさを考え、バランスよく「白雲」の練習をしましょう。

6年生の国語の授業。「いちばん大事なものは」をテーマに対話の練習をしています。三人一組でグループを作り、考えを聞き合います。メンバーを入れ替えて、さらに聞き合います。前のグループで出てきた考えを共有しながら、変わったり深まったりした考えをまとめていきます。

9/7(水)ワークショップ「はじめての能楽」

今日は文化庁主催「文化芸術による子供育成事業」として、「宝生会(ほうしょうかい)」の方々による伝統芸能「能・狂言」のワークショップが行われました。9月26日(月)に予定されている本公演への関心を高めるための事前の体験活動です。能と狂言の「悲しみ」「喜び」「怒り」などの感情表現の違いや能で使われる小道具の体験をしました。また、5年生担任が代表として「能面・能装束」の着付け体験もありました。初めて触れる能楽に、子どもたちは興味津々。意欲的にワークショップに参加していました。本公演が楽しみです。

9/7(水)今日の授業の一コマより(1,2,3年生)

1年生の算数の授業です。「10より大きい数」の学習です。数図ブロックを教科書の絵の上に置き、数を数えていきます。「10と3」「10と7」「10と10」を合わせた数の読み方や書き方を確かめていきました。「10と10だから『じゅうじゅう』と読むのかな?」「10と3だから『103』と書くのかな?」先生からの問いかけに、子どもたちはしっかりと間違いを正していました。

2年生の図画工作の授業です。読書感想画で描く場面を決めて、構想を練っています。2年生が取り組む物語は「さるかに合戦」です。「かにが柿の種に水をあげている場面」「くりが仕返しをしている場面」「さるが謝っている場面」など、物語の世界を表現しようと工夫していました。

3年生の書写の授業。今日は「力」の練習です。正しい姿勢で真剣に半紙に向き合っています。「はね」や「はらい」の筆使いに気を付けて書くことができました。