6/16(木)町議会議員 学校訪問(6年生)

今日は、文教厚生常任委員会の町議会議員の方々による学校訪問がありました。6年生の英語の授業を参観していただきました。昨日までの修学旅行の疲れも見せず、6年生は「私の宝物」を堂々と英語でスピーチしていました。6年生の発音や態度、スピーチに多くの方から賞賛と励ましの言葉をいただきました。

6/16(木)じゃがいもの販売(つつじ・さつき学級)

つつじ・さつき学級で丹精込めて育てたじゃがいもの販売がありました。「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」しっかりあいさつもできました。お釣りも間違えないように渡すことができました。サービスでおまけの追加も。ありがとう。

6/16(木)今日の授業の一コマより(1,2,3年生)

1年生の図画工作の授業。「はこで つくったら」です。各家庭から持ち寄った空き箱を組み合わせて、自分の好きなものを作っています。ロボット、犬、ノコギリザメ……。

2年生の国語の授業。「スイミー」です。スイミーが知恵をしぼって考えている場面。「いろいろ」「うんと」言葉に着目しながら、スイミーの思いを読み取っていきます。

3年生の図画工作の授業。「くぎうち トントン」の最初の授業です。金づちの使い方を学習しました。練習用の木材に釘を打ってみました。まっすぐ打てたかな。

6/16(木)今日の授業の一コマより(4,5年生)

4年生の書写の授業。姿勢・筆の持ち方に気をつけて、今日は「左右」の練習です。いつもはにぎやかな4年生の教室ですが、この時間は静かに筆を運ぶ音だけが聞こえてきました。

5年生の総合的な学習の時間。野外教育活動に向けて、ファイヤースタンツの練習です。友達同士話し合いながら、よりよいものを作り上げようとがんばっています。担任の先生も全力です。