2年生が情報教育の授業を行いました。タブレットのキーボードを使って文字を打つ練習をしました。ローマ字入力用の一覧表を見ながら、自分の名前や、しりとりで物の名前や言葉を打ちました。
2年生が情報教育の授業を行いました。タブレットのキーボードを使って文字を打つ練習をしました。ローマ字入力用の一覧表を見ながら、自分の名前や、しりとりで物の名前や言葉を打ちました。
今回の授業は「食べ物のへんしんをしろう!」をテーマにお米と大豆がどんなものに変身(加工)するのかを学習しました。お米は味噌やおせんべいに,大豆は豆腐やおから,豆乳,湯葉(ゆば)などいろんなものに変身します。
【平城宮跡へ】
【夕食(大仏館にて)】
【バス・レク中】
【法隆寺境内】
【薬師寺境内】
4年生は空の科学館と新美南吉記念館を訪れました。空の科学館ではプラネタリウムを見学し、星座について学習しました。また、新美南吉記念館では国語で学習した「ごんぎつね」についてより詳しく知ることができました。
11月4日(木)のたてわり集会は玉入れを行いました。たてわり集会なので高学年と低学年が一緒に行うので、高学年は白線の円の外から投げて競いました。優勝した班はもう少しで全ての玉を入れる程でした。
【運動場での避難】
【教室からの避難】
今年度2回目の地震避難訓練を行いました。今回は子ども達に、各場所での避難の仕方だけを教え、いつ行うのかを伝えずに行いました。今年度は大放課に行ったので、子ども達は教室、運動場,図書館等いろいろな場所からの避難となりました。地震はいつ来るか分かりません。自分一人でも避難できる人になってほしいです。
5年生は名古屋港水族館にいきました。バックヤードツアーにも参加し、たくさんのことを学びました。この日に学習したことは今度の学習発表会で発表する予定です。
訓練ではみんな「お・は・し・も」を守って避難することができました。これからストーブ、ヒーター等、火を使うことが多くなってきます。火事を起こさないように、火の扱いには十分注意していきます。