12月のたて割り遊び

12月のたて割り遊びは「5等分ドッジ」です。丸いコートを5等分して5チ-ムで行います。使用するボールは3個なのでどこからボールが飛んで来るか分かりません。子どもたちにとって初めての種目だったので戸惑う様子も見られましたが、ゲームがすすむにつれて要領を得、楽しむことができました。ちなみに優勝は8班でした。

 

書き初め練習

【3年生】

【5年生】

今年も北川先生の指導のもと、書き初めを行います。今日と明日は練習で、今日は3年生と5年生が練習しました。明日は4年生と6年生が行います。1年ぶりの書き初めでみんな少し緊張して取り組んでいました。

AEDはいつ、どうやって使うの?

第2回学校保健委員会は5・6年生が心肺蘇生法について学習しました。胸骨圧迫法やAED(自動体外式除細動器)の使い方を学びました。人形を使って一人ずつ順番に、胸骨圧迫やAEDの取り付けを実践しました。今はコロナウイルスの感染を防ぐため人工呼吸は行わないそうです。

2年生 校外学習

 

 

 

 


2年生が社会見学で南知多ビーチランドへ行きました。天気も良く屋外のペンギンショーやイルカショーも楽しく見学しました。午後からはバックヤードツアーに参加し、大水槽の上から魚たちを観たり、魚たちの食事の準備の様子を教えてもらいました。

 

たくさんの先生が見に来ました

3年生と5年生の授業にたくさんの先生が参観にきました。この参観にきた先生たちは全員、今年4月からの新任の先生達です。近隣の市町の新任の先生たちが集まり技量向上のための勉強会を行いました。いつもと違う雰囲気の中で、3年生も5年生も始めは緊張していた様ですが、しばらくすると積極的に手をあげる様子も見られるようになり、いつもの様子にもどっていました。