前回のワークショップに続き、今日はいよいよ宝生会(ほうしょうかい)の方々による狂言「柿山伏」と能「黒塚」の本公演です。日本の伝統芸能である「能・狂言」の本物に実際にふれ、子どもたちも感動を味わうことができたようです。能「黒塚」の最後には、前回のワークショップで学習した謡「千秋楽」を一緒に歌い、能をともに演じるという経験もできました。
前回のワークショップに続き、今日はいよいよ宝生会(ほうしょうかい)の方々による狂言「柿山伏」と能「黒塚」の本公演です。日本の伝統芸能である「能・狂言」の本物に実際にふれ、子どもたちも感動を味わうことができたようです。能「黒塚」の最後には、前回のワークショップで学習した謡「千秋楽」を一緒に歌い、能をともに演じるという経験もできました。
「食べられることに感謝して」「いただきます」給食の時間です。みんな、おいしくいただきました。「食べられたことに感謝して」「ごちそうさまでした」午後からは伝統芸能「能」「狂言」の芸術鑑賞会です。
1年生の音楽の授業。鍵盤ハーモニカの後は、「どれみのキャンディー」の歌に合わせて、体を動かしました。次は「学校坂道」を歌いました。布土小学校にぴったりの歌詞です。「この坂道上ったら、僕の学校があります・・・」今日は2番の歌詞までしっかり覚えました。
5年生の理科の授業。顕微鏡を使って「ヘチマの花粉」を観察しています。初めての顕微鏡の操作に最初は戸惑いも見られましたが、正しい操作でヘチマの花粉を観察することができました。
台風14号の影響で延期となっていた敬老会が、本日、本校体育館にて開催されました。式典では、6年生の代表児童2名より、お年寄りの方々に日頃の感謝の思いが伝えられました。またその後の演芸プログラムでは、布土保育所園児の歌とお遊戯に続き、本校教務主任他2名の「ひいらぎピアノトリオ」の方々による、コンサートが行われました。会場は、とても温かい雰囲気に包まれていました。
3年生の図画工作の授業。引き続き、「かもとりごんべえ」の感想画です。たくさんのかもを一羽一羽丁寧に色づけしているのが印象的です。かもに運ばれて空を飛ぶごんべえさんの表情もとてもユニークです。
5年生の外国語の授業。今日のめあては「身近な人を紹介する文を聞き取ろう」です。英会話をよく聞いて、そこで話されている内容を聞き取り、メモしています。
6年生の体育の授業。今日は、閉脚跳びです。タブレット端末に録画された自分の跳び方を確認し、改善点を修正しながら練習しています。
1・2年生の体育の授業。雨で運動場が使えないので、今日は体育館でスポーツ大会の練習です。全校種目の「赤白綱引き」や「大玉送り」の並び方を確認しました。綱引きはそこに綱があることを想定して、大玉送りは教員が大玉の代わりとなって練習しました。
4年生の書写の授業。「へん」と「つくり」の組み立て方に注意して、「林」の練習です。「スペシャル林賞」を目指して、一画一画丁寧に、半紙と向き合っています。
さわやかな秋空の下、10月1日(土)のスポーツ集会に向けて、今日は全体練習です。開・閉会式、全員リレーの練習をしました。全員リレーでは、1年生から6年生まで、バトンがしっかりとつながりました。
今日は、しばらく中断していた「読み聞かせ」の再開です。1,2年生に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、「本の世界」「物語の世界」にすっかり引き込まれていました。ありがとうございました。
2年生の算数の授業。教科書の問題を終えて、担任の先生から出された難問?に挑戦しています。学習したことをもとに考えていけば大丈夫ですね。
3年生の外国語活動の授業。今日のめあては「好きなものを言って自己紹介をしよう」です。前半は、「Do you like ◯◯?」の質問に「Yes」「No」で答えていきました。その後、「Hello! My name is ◯◯.I like ◯◯.I don’t like ▢▢.Thank you.」と好きなものを交えて自己紹介をしました。
1年生の音楽の授業。最初は鍵盤ハーモニカで「もぐりっちょ」の演奏です。練習を重ねて正しく演奏できるようになってきました。続いて、「どれみのキャンディー」の歌に合わせて、体を動かしました。どれみのたいそう、上手にできたかな。
4年生の図画工作の授業。「ごんぎつね」の感想画です。「いたずらをしてうなぎが首に巻き付くごん」「兵十に栗を届けるごん」……。ごんぎつねの世界が生き生きと描かれています。