6/22(水)今日の授業の一コマより(4,5,6年生)

4年生の算数の授業。「平行」について学習しています。教室の中にある「平行」を見つけていきます。「黒板の左右」「窓の上下」「ものさしの目盛り」など、次々と見つかりました。

5年生の音楽の授業。めあては、「和音や低音のはたらきを感じ取って演奏しよう」です。今日は「こきょうの人々」の歌詞の意味を考えながら、みんなで歌いました。

6年生の算数の授業。分数の割り算の学習です。「割る数の大小」と「商の大小」について追究しています。「なぜ」「どうして」と子どもたちが考えを深めていきます。

6/22(水)今日の授業の一コマより(1,2,3年生)

1年生の算数の授業。計算カードを使って、ペアで交代しながら、引き算の問題を出し合っています。少しずつ「速く」「正確に」答えられるようになってきました。

2年生の図画工作の授業。今日のめあては「絵の具の使い方をおぼえよう」です。絵の具の出し方やパレットの使い方、筆の洗い方など、一つ一つ確認しながら、「くじゃくの羽根」を塗りました。

3年生の書写の授業。「右はらい」の筆使いに気を付けて、「大」の文字を練習しました。姿勢にも気を付けて書くことができました。

6/21(火)租税教室(6年生)

半田法人会の方を講師に迎え、6年生を対象に「租税教室」が行われました。税金の種類やその使い道などを学習しました。「もし、税金のない世の中になったら」という内容のDVDも視聴しました。授業の最初では「税金がない方がいい」と考えていた児童が大部分でしたが、授業後にはその考えに変化が見られました。

6/21(火)今日の授業の一コマより(3,5年生)

3年生の外国語活動の授業。チャンツで発音練習をした後、アメリカ・中国・韓国・スペインなどの国々の言葉でじゃんけんをしました。3年生の子どもたち、英語を楽しんでいます。

5年生の総合的な学習の時間。「光の舞」や「スタンツ」の練習も熱を帯びてきました。野外教育活動まで10日あまりです。

6/21(火)今日の授業の一コマより(1,2,4年生)

1年生の算数の授業。「ちがいはいくつ」です。二つの数を比べて、その違いを指を使って表しています。これから「引き算」の学習が始まっていきます。

2年生の音楽の授業。「かえるの合唱」を鍵盤ハーモニカで演奏します。指の番号で確認した後、実際に演奏してみました。個別練習にどの子も真剣に取り組んでいました。

4年生の図画工作の授業。「コロコロガーレ」の制作です。ビー玉が転がる仕組みを工夫して制作していきます。坂道や橋、迷路など、いろいろな工夫が見られました。

6/21(火)大放課の子どもたち

図書館では、子どもたちが本を借りにやってきています。今、図書委員会の企画で「梅雨の図書館くじ引き」が行われています。スタンプを集めると楽しいくじ引きができます。体育館では、保健・給食委員会の子どもたちが、23日(木)に実施される学校保健委員会に向けてリハーサルを行っています。練習の成果が見られ、当日の発表が楽しみです。

6/20(月)落花生の種まき(つつじ・さつき学級)

つつじ・さつき学級では落花生の種まきをしました。落花生の殻を割って種を取り出し、ポットに土を入れ、一粒一粒丁寧に種をまきました。先日のジャガイモの販売で手応えを感じたのか、「落花生はいつになったら売れるようになるかな」と収穫・販売を楽しみにしている声が聞かれました。

6/20(月)水泳の授業が始まりました(1,3,4年生)

いよいよ子どもたちの楽しみにしていた水泳の授業が始まりました。3年ぶりの水泳の授業になります。感染予防にも配慮し、安全面に細心の注意を払って授業を進めていきます。今日は、どの学年もまずは「水に慣れる」活動を中心に行いました。

6/17(金)今日の授業の一コマより(2,6年生)

2年生の体育の授業。チームに分かれてバトンパスの練習です。前の走者がどこまで近づいたらスタートすればよいか、繰り返し練習して改善しています。

6年生の図画工作の授業。「くるくるクランク」の制作です。「クランク」の仕組みを使って、楽しい動きをするものを作ります。構想したアイデアが、少しずつ形となって表現されていきます。