1,2年生は、先日収穫したさつまいもをホットプレートを使って焼き芋にして食べました。焦げてしまわないように、途中でいもを転がしながら、焼き上がるのをわくわくしながら待ちました。教室に戻り、早速、「食べられることに感謝して いただきます」あつあつ、ほくほくの焼き芋をおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日は、お土産もあります。気を付けて持ち帰ってくださいね。
月別アーカイブ: 2022年10月
10/20(木)クラブ活動
今日の6限はクラブ活動です。4年生以上の児童が、それぞれのクラブで楽しく活動しています。
10/20(木)今日の授業の一コマより(1,2,5年生)
1年生の算数の授業。数え棒を使って、形づくりをしています。魚や家など、教科書と同じ図形を作ります。それができると、自分の好きな形を作りました。クラゲやトカゲ、ハートやサクラなど楽しみながら作っていました。
2年生の国語の授業。昨日の校外学習、ビーチランドで調べてきた生き物について新聞にまとめています。昨日も帰ってきたときに、バックヤードの様子など興奮気味に話してくれました。
5年生の社会の授業。「食糧を輸入に頼っている日本は大丈夫だろうか」と教科書に掲載されている新聞記事をもとに、日本の食糧問題について考えました。
10/20(木)今日の授業の一コマより(3,4,6年生)
3年生の図画工作の授業。紙版画の下絵を作成しています。人のいろいろな動きの一場面をとらえて描いています。
4年生の総合的な学習の時間。昨日の福祉実践教室「認知症サポーター養成講座」で学んだことをまとめています。新たに知ったことを踏まえ、今後の行動について、一人一人が自分の考えをまとめていました。
6年生の算数の授業。図形の拡大と縮小です。三角形の2倍の拡大図を描くとき、「方眼紙のマス目がもとの2倍」「方眼紙のマス目がもとと同じ」それぞれの場合について、ペアで話し合いながら作図の方法を考えました。
10/20(木)児童集会
今日は、月に1度の児童集会です。1・6年、2・5年、3・4年のペアで「三色玉入れ」をしました。高学年が低学年に玉を渡す微笑ましい場面も見られました。短い時間でしたが、学年を越えた交流ができました。朝、準備をしてくれた総務委員、片付けを進んで手伝ってくれた6年生、ありがとう。
10/19(水)福祉実践教室(4年生)
4年生の福祉実践教室。今日は「認知症サポーター養成講座」です。「認知症」とはどういう病気・症状なのかを学び、その後、寸劇を通して認知症の方にはどのように対応したらよいのかを考えました。
10/19(水)美浜を味わう学校給食の日
今日は、「美浜を味わう学校給食の日」です。今日の献立の一つ「スイートポテトサラダ」には美浜町で有機栽培された「シルクスイート」という種類のさつま芋が使われています。その生産農家の「知多の恵みのグループ」の杉浦さん、代表の太田さんには、6年生の教室を訪問し、農作物への熱い思いを語っていただきました。
10/19(水)今日の授業の一コマより(1,5年生)
1年生の書写の授業。今日は草花の名前をひらがなで書く練習をしました。「ふきのとう」「つばき」「うめ」「すいせん」「しろつめくさ」……。「ふきのとう」は多くの子どもたちが知らないようでした。
5年生は、これまで学習してきたSDGsについて、グループで協力して発表資料を作成しています。タブレット端末の操作にも慣れ、スムーズに作業する姿が見られます。
10/19(水)今日の授業の一コマより(3,6年生)
3年生の国語の授業。「1年生が本を好きになってくれるような、読み聞かせをする」ことを目的とした話し合いをするために、どんな本にしたらよいかを「おとぎの国(低学年図書室)」で選んでいます。今後、班で話し合い、読み聞かせをする一冊を決めていきます。
6年生の書写の授業。書写コンクールの課題「自然の美」の清書です。これまで練習を重ねてきた成果を発揮し、一画一画丁寧に書きました。
10/19(水)校外学習(2年生)
真っ青な空。吹く風はやや肌寒く感じますが、絶好の校外学習日和です。2年生は、全員そろって南知多ビーチランドに向けて出発しました。バックヤードの見学もあるようです。楽しい話をたくさん聞かせてくれることを楽しみにしています。いってらっしゃい。