【1年生 いいこと いっぱい 1年生】

【2年生 どうぶつ園のじゅうい】

【3年生 布土たろう】

2年ぶりの学習発表会です。3部制にするなどコロナ感染対策をとりながらの発表となりました。
【1年生 いいこと いっぱい 1年生】

【2年生 どうぶつ園のじゅうい】

【3年生 布土たろう】

2年ぶりの学習発表会です。3部制にするなどコロナ感染対策をとりながらの発表となりました。

今朝は1・2年生の教室で読み聞かせがありました。大型モニターに映し出される挿絵を見ながら、いくつかお話を聞かせてもらいました。今回も感染対策をとりながらの読み聞かせとなりました。


3年生と5年生の授業にたくさんの先生が参観にきました。この参観にきた先生たちは全員、今年4月からの新任の先生達です。近隣の市町の新任の先生たちが集まり技量向上のための勉強会を行いました。いつもと違う雰囲気の中で、3年生も5年生も始めは緊張していた様ですが、しばらくすると積極的に手をあげる様子も見られるようになり、いつもの様子にもどっていました。

2年生が情報教育の授業を行いました。タブレットのキーボードを使って文字を打つ練習をしました。ローマ字入力用の一覧表を見ながら、自分の名前や、しりとりで物の名前や言葉を打ちました。



今回の授業は「食べ物のへんしんをしろう!」をテーマにお米と大豆がどんなものに変身(加工)するのかを学習しました。お米は味噌やおせんべいに,大豆は豆腐やおから,豆乳,湯葉(ゆば)などいろんなものに変身します。





【平城宮跡へ】
【夕食(大仏館にて)】
【バス・レク中】
【法隆寺境内】


【薬師寺境内】

4年生は空の科学館と新美南吉記念館を訪れました。空の科学館ではプラネタリウムを見学し、星座について学習しました。また、新美南吉記念館では国語で学習した「ごんぎつね」についてより詳しく知ることができました。

11月4日(木)のたてわり集会は玉入れを行いました。たてわり集会なので高学年と低学年が一緒に行うので、高学年は白線の円の外から投げて競いました。優勝した班はもう少しで全ての玉を入れる程でした。