9/27(火)今日の授業の一コマより(3,6年生)

3年生の国語の授業。「ちいちゃんのかげおくり」です。お父さんの声が空から「ふってきました」という言葉に着目し、それがどういうことを表現しているかを考えています。ペアで自分の考えを伝え合い、全体で共有していきました。

6年生の家庭科の授業。目的に合った布製品の製作計画です。今後、ナップザックの製作を進めていきます。ナップザックの材料が配付され、「早く作りたい」と声が上がっていました。

9/27(火)SDGsについて考えよう(5年生)

一般社団法人「SDGs design」の曽根香奈子さんを講師に迎え、SDGs について考える3回目の授業です。今日は、「学校ができる目標を決めよう!」をテーマに、グループで17の目標から一つを決め、その目標を選んだ理由や自分たちができることを話し合いました。

9/27(火)今日の授業の一コマより(1・2年生,4年生)

1・2年生はスポーツ大会に向けて「大玉ころがし」の練習です。最初の頃に比べると並び方や移動、玉の転がし方等、スムーズにできるようになってきました。いよいよ今週末はスポーツ集会です。

4年生の図画工作の授業。「ごんぎつね」の感想画もいよいよ完成間近です。色鮮やかな紅葉、真っ赤な彼岸花……。クレパスと絵の具を効果的に使って表現しています。

9/26(月)芸術鑑賞会~文化芸術による子供育成事業~

前回のワークショップに続き、今日はいよいよ宝生会(ほうしょうかい)の方々による狂言「柿山伏」と能「黒塚」の本公演です。日本の伝統芸能である「能・狂言」の本物に実際にふれ、子どもたちも感動を味わうことができたようです。能「黒塚」の最後には、前回のワークショップで学習した謡「千秋楽」を一緒に歌い、能をともに演じるという経験もできました。

9/26(月)給食風景

「食べられることに感謝して」「いただきます」給食の時間です。みんな、おいしくいただきました。「食べられたことに感謝して」「ごちそうさまでした」午後からは伝統芸能「能」「狂言」の芸術鑑賞会です。

9/26(月)今日の授業の一コマより(1,5年生)

1年生の音楽の授業。鍵盤ハーモニカの後は、「どれみのキャンディー」の歌に合わせて、体を動かしました。次は「学校坂道」を歌いました。布土小学校にぴったりの歌詞です。「この坂道上ったら、僕の学校があります・・・」今日は2番の歌詞までしっかり覚えました。

5年生の理科の授業。顕微鏡を使って「ヘチマの花粉」を観察しています。初めての顕微鏡の操作に最初は戸惑いも見られましたが、正しい操作でヘチマの花粉を観察することができました。

9/24(土)敬老会

台風14号の影響で延期となっていた敬老会が、本日、本校体育館にて開催されました。式典では、6年生の代表児童2名より、お年寄りの方々に日頃の感謝の思いが伝えられました。またその後の演芸プログラムでは、布土保育所園児の歌とお遊戯に続き、本校教務主任他2名の「ひいらぎピアノトリオ」の方々による、コンサートが行われました。会場は、とても温かい雰囲気に包まれていました。

9/22(木)今日の授業の一コマより(3,5,6年生)

3年生の図画工作の授業。引き続き、「かもとりごんべえ」の感想画です。たくさんのかもを一羽一羽丁寧に色づけしているのが印象的です。かもに運ばれて空を飛ぶごんべえさんの表情もとてもユニークです。

5年生の外国語の授業。今日のめあては「身近な人を紹介する文を聞き取ろう」です。英会話をよく聞いて、そこで話されている内容を聞き取り、メモしています。

6年生の体育の授業。今日は、閉脚跳びです。タブレット端末に録画された自分の跳び方を確認し、改善点を修正しながら練習しています。

9/22(木)今日の授業の一コマより(1・2年生,4年生)

1・2年生の体育の授業。雨で運動場が使えないので、今日は体育館でスポーツ大会の練習です。全校種目の「赤白綱引き」や「大玉送り」の並び方を確認しました。綱引きはそこに綱があることを想定して、大玉送りは教員が大玉の代わりとなって練習しました。

4年生の書写の授業。「へん」と「つくり」の組み立て方に注意して、「林」の練習です。「スペシャル林賞」を目指して、一画一画丁寧に、半紙と向き合っています。