作品作り

6年生は、書写の時間に、自分が描いた作品の裏打ちを体験しました。アイロンで行う簡易的なものでしたが、最後に消しゴムで作った印を押して完成しました。

6年 自転車訓練

6年生が自転車訓練を行いました。自転車の乗り方の確認をしてから、一人ずつ河和中学校まで乗って行きました。途中、道を間違えた子もいたようですが、全員無事に小学校まで帰ってきました。4月から全員が自転車通学です。入学までに何度か練習できるといいですね。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

PTA環境部作業

PTA環境部の方が、校訓が刻まれた石碑周辺をきれいにしてくださいました。前回プランターに植えていただいたパンジーやビオラもきれいに咲いています。今年度最後の作業になります。ありがとうございました。

けん玉大会

1年生が、学級で「けん玉大会」を行いました。連続何回続くか、1分間で何回成功するかなどを競いました。上手な子は、ひざを使ってリズムよく行っていました。

新1年生を迎える会

緊急事態宣言が出ていて入学説明会の日にできなかった「新1年生を迎える会」を、布土保育所の年長さんを招待して行いました。1年生の子たちが、音読やなわとび、電子オルガンの合奏、英会話、ダンスなどを披露しました。招待された年長さんたちは、1年生の発表をみて、早く小学校に入学したいなと思ってくれたと思います。

半分に分けよう

2年生の算数です。今は2年生から「分数」を学習します。今日は、その導入の時間でした。半分とはどういうことなのか、具体的な操作をしながら考えました。

交流会練習

1年生が、明日の布土保育所年長児童との交流会の最後の練習をしました。布土小の1年のことがわかるようにいろいろ工夫しています。自分たちの1年前を思い出しながら、一生懸命練習していました。お兄さん、お姉さんらしさが出せるでしょうか。

愛校作業

6年生が、5・6時間目に愛校作業を行いました。「にがりまき」「図書館作業」「草回収作業」の3チームに分かれて、お世話になった学校のために作業をしてくれました。どの子も一生懸命に働いてくれました。

お祝い給食

6年生が、お祝い給食をいただきました。コロナウイルス感染拡大防止のため、前向き給食でしたが、子どもたちは、いつもより豪華な給食に大満足でした。