ホームページのお知らせに、「令和6年度1学期学校公開 教科・場所一覧」を掲載しました。場所等をご確認いただきますようお願いいたします。6月7日(金)の3・4時間目、児童職員一同、皆様の参観をお待ちしております。
5/30(木)授業風景(2,3,6年生)



2年生の体育の授業。リレーです。これまで練習してきたバトンパスの練習を生かしてチーム対抗でリレーをしました。声をかけ合いながらバトンパスをしています。授業が終わり、大放課にも練習する姿も見られました。



3年生の外国語活動です。今日のめあては「1から20まで英語で言えるようになろう」です。教科書の絵に描かれたいろいろな物の数を英語で数えました。おはじきを使ったゲームも楽しみました。20まで英語で言えるようになったかな。



6年生の家庭科の授業。「住まいの働き」を確認した後、涼しくさわやかに住まうためにはどのように工夫をしているか、「衣・食・住」の観点から考えました。「薄着をする」「さっばりしたもの・冷たいものを食べる」など、次々と意見が出されていました。
5/30(木)授業風景(1,4,5年生)



1年生の図画工作の授業。「ちょきちょきかざり」です。はさみを使って、四つ折りや三角に折った折り紙を切って飾りを作ります。先生のお手本に感性と拍手を贈る子どもたち。自分たちも挑戦です。できあがった作品を嬉しそうに互いに見せ合っています。



4年生の社会の授業。「ゆめくりん」の見学を終え、ごみの減量やリサイクルについて話し合っています。積極的にアイデアを出し合っていました。



5年生の国語の授業。「日常を十七音で」の学習です。先日行われた野外教育活動をテーマに俳句を作っています。心に残った一場面を気持ちや思いが伝わるように、表現方法も工夫しながら詠んでいきます。十七音で表現される野外教育活動の思い出、とても楽しみです。
5/30(木)児童集会












5月の児童集会は新聞紙を使った「ボール運びリレー」。1年生から6年生までの縦割り班、10班で競い合いました。高学年が低学年らに優しく声をかけながらボールを運びます。みんな一生懸命、楽しく活動することができました。
5/29(水)授業風景(3,5,6年生)



3年生の理科の授業。ホウセンカの観察をしています。草丈をものさしで測ったり、葉の枚数を数えたりして、観察ノートにまとめました。これからも記録を続けていきます。



5年生は情報教育です。今日はプログラミングの学習をしました。楽器を選び、リズムや音階をプログラミングして作曲をしました。完成した曲を聞かせてくれました。ピアノ教室で練習している曲をプログラミングしている子もいました。



6年生の音楽の授業。「語り合おう」という曲をリコーダーで演奏しています。歌とリコーダーに分かれ、ペアで交代しながら練習しています。リコーダーの優しい音色が音楽室に流れています。
5/29(水)授業風景(1,2,4年生,つつじ・さつき学級)



風の強い日となりましたが、気持ちのよい晴天。1年生は校外学習に出かけました。しっかりと安全確認をして出かけていきました。今日は、北方面の探検です。どんな発見があったかな。報告、楽しみにしています。



2年生の生活科の授業。一人一鉢育てているミニトマトの観察です。今日はミニトマトの「花」の観察をしました。花を十区の観察して、カードに絵を描いています。「実ができてる!」と嬉しそうに教えてくれた子もいました。



4年生の体育の授業。今日は、バトンを渡す側と受ける側を交代してバトンパスの練習をしました。1回1回改善点を話し合いながら練習を重ねています。


つつじ学級では、「点つなぎ」で現れた「らくだ」にきれいに色を塗った作品を嬉しそうに見せてくれました。さつき学級では、道徳の授業。教材の映像を見ながら互いに考えを伝え合っています。
5/28(火)授業風景(3,4,5年生)



3年生の図画工作の授業。「トントン どんどん くぎうって」の制作です。動く仕組みも工夫しながら、金づちでどんどんくぎを打っていきます。徐々にくぎを上手に打てるようになってきました。さて、何ができあがるかな。



4年生の外国語活動。友達と晴れの日や雨の日にしたい遊びを伝え合っています。「Hello. I want to play baseball.」「Hello. I want to play soccer.」など、英会話を楽しんでいました。どんな遊びが人気だったかな。



5年生の音楽の授業。「心から心へ」という曲をリコーダーで演奏しています。リズムや音の長さに気を付けながら練習しました。音楽室にリコーダーの美しい音色が響いています。
5/28(火)授業風景(1,2,6年生)



1年生の国語の授業。ひらがなの練習も残りわずかとなってきました。今日は「の」と「む」の練習です。それぞれの文字を使った言葉もたくさん集めることができました。手本の文字を見ながら、丁寧に練習しています。特に「む」は難しかったようです。しっかり練習しましょう。



2年生の音楽の授業。ピアノのまわりに集まって、「校歌」や「学校坂道」を歌っています。どの子もとってもいい表情で、楽しそうに歌っています。



6年生の体育の授業。マット運動です。跳び前転の練習をしました。踏切や手の着き方、回転時の姿勢などを意識して練習しました。友達のよいところを参考に、繰り返し練習しています。
5/28(火)はじめましての会(つつじ・さつき学級)



つつじ・さつき学級では、河和小学校・河和中学校とオンラインで「はじめましての会」が行われました。一人一人の自己紹介の後、「布土小学校の校章に使われている植物は?」「布土小学校の標高は?」など、布土小学校に関するクイズを出題しました。他校の発表も視聴し、楽しく交流することができました。
5/28(火)緑の羽根募金活動






環境委員の活動として、今日と明日の2日間、緑の羽根募金が行われます。登校してきた子どもたちが募金活動に協力してくれました。ありがとう。明日もよろしくお願いします。