1時間目に視聴覚室で学年集会を行いました。教師からの難問クイズ(3問)に答えながら、冬休みの過ごし方についての確認がありました。中学生になって初めての冬休み。楽しみですね。充実した日々を過ごそう!



1時間目に視聴覚室で学年集会を行いました。教師からの難問クイズ(3問)に答えながら、冬休みの過ごし方についての確認がありました。中学生になって初めての冬休み。楽しみですね。充実した日々を過ごそう!



あいさつ運動最終日。今日は、冷え込みが厳しかったのですが、子どもたちとのあいさつで心が温まりました。
生徒会役員の皆さん、月曜日からの4日間ありがとうございました。生徒の皆さん、これからも気持ちのよいあいさつができる学校を目指していきましょう。2学期も、残り2日となり、笑顔であいさつをしてくれる子が多かったです。






「走ると気持ちいいです」「この前よりも、タイムが縮まりました」など嬉しい言葉が返ってきました。走る前は、寒くても9分ほど走れば体も温まりますね。今日で、2学期の体育も終わりの学級があるかもしれませんが、運動の楽しさが味わえた2学期でしたね。3学期も頑張ろう!






数学の授業です。どうすれば最短距離で行けるかを考える場面です。まず、一人一人が考えをもち、その後発表をしていきます。授業後半では、最短距離が分かっているんだろうなあ。楽しみにして教室を出ていきますね。さあ、頑張って解いてみよう。



この歌を聴くと、思わず涙が出てきてしまいます。3年生が、パートごとに歌の練習をしていました。この段階で、うるっときてしまっているので、本番はどうなるか分かりません。別れは悲しいですが、体育館に感動いっぱいの歌が流れることを期待しています。



昨日から明日まで、あいさつ運動が開催されています。生徒会役員の皆さんが、元気よく挨拶をしてくれています。その様子を見ているだけで、心が一気に温かくなりました。この雰囲気を大切にして、もっともっと自分たちの学校を築いていきましょう。




1年生は、1月23日から職場体験に出かけます。そのために、自分たちで訪問時間や活動内容についての確認をしていました。生徒たちに聞いてみると、訪問先はさまざまで、とても楽しみにしているとのことでした。楽しみがあるっていいことだなあ。年明けが待ち遠しいですね。



5時間目は薬物乱用防止教室。講師の方から、薬物についてのお話を聞きました。まず始めに「アルコール中毒」「大麻」「オーバードーズ」などの言葉について説明をしていただきました。薬物を乱用すると、体がどのようになっていくのかも教えていただきました。その後は、もし、「薬物を使用しないか」と誘われたら、どう対応するとよいのかについてグループで考えました。改めて「断る勇気」が必要であることを感じました。







タレント育成事業では、第1回に行ったデータ計測の結果を生徒たちに伝えてくれました。自分たちの記録を見て、自分の長所と短所を数値として見ることができ、今後力を付けていけるとよい部分がわかりました。事業の中でもトレーニングを行いますが、自宅でもやってみることで、さらに力がつくと思います。最後のデータ計測で、成果があらわれるとよいですね。






今日は卓球部男子とサッカー部が部活動支援事業に参加しました。サッカー部は今日が初めての参加でした。体をリラックスさせることでパフォーマンスが上がることを教えていただきました。一時間の短い活動ですが、たくさんのトレーニングがあり、充実した時間となっています。少しずつ力を付けていきましょう。



