児童会主催のたてわり遊びが大放課に行われました。「校長先生の好きな動物は?」「啓太先生が今朝食べてきたものは?」など、全員の先生に関する3択クイズの答えをたてわり班で考えました。考えが一致しない問題は、それぞれ違う答えを出している班もありました。児童会の子が答えを言うたびに大きな歓声が上がりました。
月別アーカイブ: 2020年2月
ものの溶け方
5年生は、理科で「ものの溶け方」の学習をしています。今日は、食塩とミョウバンを使って、温度によってものの溶け方にも違いがあるのかを確かめる実験をしていました。お湯が冷めないうちに溶かさないといけないのでゆっくりしている時間がなく、大変そうでした。どの実験もそうですが、実験は予想を立てて行うことが大切です。子どもたちは、今回どんな予想を立てたのでしょうか。
学校坂道
朝会の後、木曜日に行われる感謝の会で歌う「学校坂道」の練習を行いました。一番と二番の歌詞を確認した後、全校で歌いました。角谷先生から「感謝の気持ちを込めて歌うことが大切」という話がありました。当日は、今日よりも心を込めて歌い、お世話になった方へ気持ちが届くといいですね。
ハッピー小物入れ
3年生の図工です。自分で用意した容器に紙粘土を貼り、かわいい小物入れを作っています。何色もある紙粘土を混ぜ合わせて独特の色を作り出している子もいました。完成した小物入れには何を入れるのでしょうか。
まどをひらいて
2年生は、図工でカッターナイフを使っています。カッターナイフの刃をまっすぐ紙に当てないときれいに切れないので、2年生の子にとってはかなり難しいようです。カッターナイフで開けた窓からは何が見えるでしょうか。
大豆でお菓子作り
3年生が、JA女性部の方々に教えていただきながら、大豆を使ったかりんとう作りをしました。大豆と小麦粉、油、牛乳を混ぜ、油で揚げました。砂糖をまぶしたものとまぶさないものを食べ比べ、大豆本来の味も確かめました。たくさんできたので、袋詰めにしてお土産にしました。JA女性部の皆さん、ありがとうございました。
GUTS!
1年生が、6年生を送る会の出し物を練習しています。「GUTS!」というダンスを元気よく踊ります。日頃お世話になっている6年生のために頑張っています。
租税教室
6年生が、地域に住んでいる税理士さんを講師に租税教室を受けました。税金の種類や税金がどのように使われているかなどを学びました。また、税金がなかったらどうなるかをみんなで考えました。最後に、1億円の札束と同じ重さの紙の束を一人一人持ち、1億円を手にした気分を味わいました。
旅立ちの日に
6年生は、卒業式で歌う曲目も決まり、練習に入っています。「旅立ちの日に」もその一つです。13人という少ない人数で二部合唱をしなければならないので大変ですが、みんな一生懸命に頑張っています。まだ、女子のパートにつられてしまう男子が多いですが、パート練習をしてしっかりと歌えるようにしてほしいと思います。
朝会(表彰・任命)
朝会がありました。絵画で優秀な成績を収めた児童の表彰と児童会役員選挙で当選した児童の任命を行いました。当選した子どもたちが、公約を実現して、来年度の児童会をより活発なものにしてくれることを期待しています。