4年生は、図工で木版画に取り組んでいます。3年生までは紙版画だったので、初めての木版画です。黒くする部分を彫刻刀で彫らないように慎重に彫り進めていました。彫刻刀の種類による彫りの違いがうまく出るといいですね。
月別アーカイブ: 2020年1月
消防署見学
3年生が知多南部消防署の見学に行きました。消防の仕組みや消防士の仕事などを見学した後、消防服を着て、放水やはしご車の試乗などを体験しました。昨日までの雨も上がり、いろいろな体験をして、ちびっ子消防士の気分を味わいました。
スポーツ義足体験
美浜町が、2020年東京オリンピック・パラリンピックでシンガポールのホストタウンになっていることもあり、美浜町の小中学校でもパラリンピック教育の推進と障がい者理解や心のバリアフリーのための交流を実践しています。その一環として、東京2020ゴールドパートナーであるLIXIL主催による「スポーツ義足体験授業」が行われました。5・6年生の児童が、義足アスリートの方のお話を聞いた後、実際に義足をつけて歩いたりジャンプしたりしました。段差があると、体が傾いてしまったり、足がしっかり上がらなかったりと、パラアスリートのすごさを実感し、障がいのある方に対する意識が少し変わったのではないかと思います。さらに、東京オリンピック・パラリンピックが楽しみになりました。
キャップ積み競走
児童会主催のたてわり遊びがありました。たてわり班でペットボトルのキャップ積みに挑戦しました。低学年は4個、中学年は5個、高学年は6個積み上げ、リレーしました。キャップを上下交互に積み上げないと、すぐに倒れてしまうようで、なかなか積み上げられない子もいました。楽しい時間を過ごしました。
たこあげ
1年生が、自分で作ったたこを運動場で揚げました。風があまりなかったので、元気よく走らないと高く揚がりませんでしたが、子どもたちは、運動場いっぱいを走り回っていました。どの子のたこも、大空に高く揚がりました。
学校公開日
学校公開が終日行われ、多くの方にご参観いただきました。ありがとうございました。子どもたちの学校での様子はいかがだったでしょうか。
2時間目には、4年生から6年生は学校保健委員会に参加しました。半田警察署生活安全課の方から、ネットの危険性についてお話をしていただきました。スマホやオンラインゲームなど楽しく便利ですが、いつ犯罪に巻き込まれるとも限りません。正しい使い方を守りたいですね。使用時間についても家庭で約束を決めてください。
3時間目は、全校でなわとび大会が行われました。風があり、なわとびには少し条件が悪い日でしたが、練習の成果を十分に発揮できた子が多かったです。
1・2年生は1時間目、3・4年生は5時間目にブックトークも行われました。町の図書館の方からいろいろな本を紹介していただきました。テーマを決めて本を読むのもいいですね。学校の図書館にも紹介された本があるので読んでほしいと思います。
朝会(森下先生・3学期の抱負発表)
朝会がありました。森下先生は、学校の「気になる木」を見つけましょう、というお話でした。自分で一番気になる木を決めておくと、卒業した後、その木を思い出すと当時の思い出も一緒によみがえってくるということでした。布土小には、イチョウ、ソテツ、メタセコイヤなど40種類くらいの木があります。子どもたちも自分の気になる木を決めるといいですね。その後、1年生、4年生、6年生の代表の子が、3学期の抱負を発表しました。6年生は、卒業まで残りわずかとなってきました。卒業に向けてやり残したことがないように生活をしてほしいと思います。
版から広がる世界
6年生は、図工で「彫り進める版画」に挑戦しています。まず、白にしたい部分を彫って色をつけ、次に最初につけた色にしたい部分を彫って2色目の色をつけるという順で仕上げていきます。難しい版画ですが、意欲的に取り組んでいます。
広い心で
5年生の道徳の授業です。資料「名医、順庵」を読んで、母が病気のことを知って悩んだ末にとても高価な高麗人参を持ち出してしまう孝吉の気持ちや、孝吉の話を聞いてその行為を許した順庵の気持ちなどを話し合いました。最後に、自分自身を振り返り、広い心で相手を許した体験を発表しました。
河中生職場体験
今日から3日間、河和中1年生の4名が職場体験をしています。1年生に2名、2年生と3年生にそれぞれ1名の生徒が入って、先生のお手伝いをしています。わからない子へさっと近寄り、やさしく教えていました。