ラジオ体操3日目、ちびっ子広場会場です。この会場は、もともと8名の小学生しかいませんが全員参加しています。今朝は中学生も一人参加してくれました。明日が最終日です。天気も良さそうなので、最後まで早起きしてがんばりましょう。



「布土小日記」カテゴリーアーカイブ
ラジオ体操2日目(郷下公園会場)
ラジオ体操2日目の郷下公園会場です。ソーシャルディスタンスを保ちながらラジオ体操を行っています。今日も暑くなりそうですが、体操をして乗り切りましょう。



ラジオ体操1日目(横田継手会場)
ラジオ体操が始まりました。コロナ禍で参加は自由ですが、多くの子どもたちが参加していました。6年生の代表の子たちも前でしっかり体操をしていました。



ラジオ体操
明日8/17(月)からのラジオ体操は実施する予定ですが、参加は自由です。新型コロナ渦ですから、参加される場合は感染防止対策を十分に行ってください。なお、少しでも体調が悪い場合は、参加を見合わせてください。
1学期終業式
1学期終業式が行われました。3密と熱中症を避けるために放送で行いました。校長先生のお話を子どもたちは教室で静かに聞いていました。いよいよ明日から夏休みです。短い上に愛知県では緊急事態宣言も出されているので、なかなか遠出もできないと思いますが、家族で工夫して有意義な夏休みを過ごしてください。





フルーツジグソーパズル
2年生が、外国語活動でフルーツの名前を覚えました。ペアで好きなフルーツのジグソーパズルを行い、速く完成させるかを競いました。どのペアも協力しながら完成させていました。英語での発音もしっかり覚えました。

しっかり発表できました
1年生が、生活科で先生にインタビューしたことをみんなに発表しました。最初と最後にきちんと礼をする、大きな声で話す、聞く人は発表する人を見て聞く、拍手をするなど、発表の仕方もしっかりと行っていました。



夏を涼しく?
6年生は、家庭科で「夏をすずしく さわやかに」という住まい方の勉強をしています。その中で、今日は洗濯に挑戦しました。家では洗濯機のボタンを押せば脱水まで、あるいは乾燥まで完了してしまうと思いますが、手洗いをすることで、汚れがつきやすい箇所や落ちにくさなどがわかった?のではないでしょうか。



学校巡視
学校巡視がありました。美浜町学校教育課と教育委員が、学校の設備面を中心に視察しました。学校からの要望を少しでも聞いていただけるとありが


たいです。
おもちゃランド
2年生が、1年生を招待しておもちゃランドを開きました。「さかなつり」や「ロケットぽん」「ヨットカー」など、自分たちで考えたおもちゃで1年生に楽しんでもらいました。遊び方の説明もしっかりできました。


