今の学年での登校もあと1日になりました。今日は、お楽しみ会やお別れ会、かくしげい大会など、それぞれのクラスで楽しい会が行われていました。



「布土小日記」カテゴリーアーカイブ
ICT活用研修
授業後、来年度から児童一人1台ずつ導入されるタブレットの使い方の研修会がありました。短い時間だったので十分ではありませんでしたが、これからさらにいろいろな使い方を勉強して、できるだけ活用できるようにしていきたいと思います。



CCNC放送案内
黒板アートを制作している様子やインタビューを放映します。
放送予定
3/23(火) 18:30~ 20:30~ 23:00~
3/24(水) 5:30~ 7:00~ 10:00~ 12:00~
3/28(日)6:00~ 10:00~ 18:00~ 22:00~
黒板アート



卒業生へのサプライズプレゼントです。この企画を立ち上げたところ、気持ちよく参加してくださった3団体(写真上から順に、ノリズチョークアート スタジオ&スクールさん、愛知教育大学美術科さん、東海学園大学さん)が、ボランティアで描き上げてくださいました。卒業式前日の3/18午後、夜遅くまで作業を続けていただき、素晴らしい作品になりました。作品は、修学旅行でのシーン(岐阜城、明治村等)や6年間の想い出(ピーターパン等)を表現していただきました。当日、卒業生たちは言葉を失うほどの驚きと、保護者に感動を届けることができました。特別な1年だったからこそ特別な卒業式にしたいという思いが実現できて感無量です。本当にありがとうございました。※愛教大さんといっしょにちゃっかり写っている校長と担任はお許しください
卒業式
快晴の下、令和2年度の卒業式が行われました。31名の卒業生がこの布土小学校を巣立ちました。31名の卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます。



























卒業式準備
午後から3年生から5年生が、卒業式準備を行いました。どの子も、お世話になった卒業生のために一生懸命働いてくれました。明日の卒業式が楽しみです。







卒業式総合練習
卒業式を明日に控え、最後の練習がありました。コロナの影響で例年とは違う形での式になりますが、卒業生も在校生も気持ちのこもった練習ができていました。



情報教育(1年)
今日は、1年生の情報教育で、ローマ字入力の練習でした。「あいうえお」を繰り返し練習した後、講師の先生が、「『k』を押して、その後『A』を押してごらん」と言って、子どもたちがキーボードを押すと、「か」に変換されましたが、そのとき、子どもたちの驚きの声が上がりました。はじめてのことには感動があるのですね。



情報教育(2年)
2年生が、情報教育を受けました。今日は、ローマ字入力で「しりとり」をしました。ローマ字は3年生で習うので、ローマ字表を見ながら打ちました。



卒業記念品授与式
卒業式の総合練習の中で、卒業記念品授与式が行われました。美浜町教育委員会から「卒業証書ホルダー」、PTAから「クリアファイル」が代表の児童に渡されました。あと1週間で卒業式です。体調を整えて式に臨んでほしいと思います。


