

1年生は外国語の授業がありました。今日はいつものバナナチャンツの他にも天気や色についても勉強しましそた。カルタとりやぬり絵をしながら楽しく覚えました。 ちなみにぬり絵はクリスマスバージョンでした。


1年生は外国語の授業がありました。今日はいつものバナナチャンツの他にも天気や色についても勉強しましそた。カルタとりやぬり絵をしながら楽しく覚えました。 ちなみにぬり絵はクリスマスバージョンでした。






3・4時間目、全校で鑑賞教室を行いました。エアリアル、バルーンアート、皿回し以外にも、マジック、ヨーヨー、ローラーバランス等いろいろなパフォーマンスを見ることができました。また、エアリアルを観せてくれたMasaki(マサキ)さんは布土小出身の方で、最後に子ども達に向かって、メッセージを送ってくれました。







今日は月に1度のクラブ活動の日です。 12月にしては暖かい日でバスケットクラブ、ソフトボールクラブ等運動クラブも心地よく体を動かすことが出来ました。また、この日は大学生のお兄さん、お姉さんが一緒に参加し、いろいろ手伝ってくれたり、アドバイスをしてくれたりしました。
12月のたて割り遊びは「5等分ドッジ」です。丸いコートを5等分して5チ-ムで行います。使用するボールは3個なのでどこからボールが飛んで来るか分かりません。子どもたちにとって初めての種目だったので戸惑う様子も見られましたが、ゲームがすすむにつれて要領を得、楽しむことができました。ちなみに優勝は8班でした。

【3年生】

【5年生】

今年も北川先生の指導のもと、書き初めを行います。今日と明日は練習で、今日は3年生と5年生が練習しました。明日は4年生と6年生が行います。1年ぶりの書き初めでみんな少し緊張して取り組んでいました。


第2回学校保健委員会は5・6年生が心肺蘇生法について学習しました。胸骨圧迫法やAED(自動体外式除細動器)の使い方を学びました。人形を使って一人ずつ順番に、胸骨圧迫やAEDの取り付けを実践しました。今はコロナウイルスの感染を防ぐため人工呼吸は行わないそうです。

来年度の新1年生が、入学に向けた準備のため、検診を受けに布土小にきました。視力、聴力、歯科、内科等5つの項目について検診しました。むし歯の見つかった子は入学までに治しておいてください。





2年生が社会見学で南知多ビーチランドへ行きました。天気も良く屋外のペンギンショーやイルカショーも楽しく見学しました。午後からはバックヤードツアーに参加し、大水槽の上から魚たちを観たり、魚たちの食事の準備の様子を教えてもらいました。

今日は日福大のお兄さん、お姉さんが7人来ました。勉強やクラブのお手伝いをしてくれたり、校庭や駐車場の草取りをしたり、いろんなことをやってくれました。
【4年生 ユニバーサル・スタジオ・フット】

【5年生 魚(ギョ)魚(ギョ)!水産業(ギョウ)】

【6年生 布土ふしぎ発見】

【つつじ・さつき学級 つつじ・さつき畑クイズ】


