5/18(木)授業風景(1,2,6年生)

1年生の図画工作の授業。今日は図工室で「絵の具の使い方」の練習です。水色や黄土色の絵の具を使って、海の中を表現しました。使い終わった道具の後片付けもしっかりできました。

2年生の算数の授業。「長さ」の復習です。㎝を㎜で表したり、長さの足し算や引き算をしたり、ものさしを使って長さを測ったり……。復習問題を解きながら、一つ一つ確認しました。

6年生は来月の修学旅行に向けて、奈良公園の班別研修の計画をしています。タブレット端末を活用して、目的地や経路、費用などを調べています。班で意見を出し合いながら、楽しく活動していました。

5/18(木)5年生キャンプファイヤー練習

来週の野外教育活動に向けて、体育館でキャンプファイヤーの予行練習です。

本番の流れに沿って、司会担当の児童が会を進行し、レクリエーションや光の舞を行いました。

レクリエーションの見本一つでも、大人数の前で行うことを想定すると、体の向きやタイミングなどさまざまなことに気を付けなければなりません。会の成功のために真剣に取り組んでいました。

光の舞の練習では、サイリウムライトを交代で持って(本番は全員が持つ予定ですが節約のため)感覚を確かめながら、すばらしい舞を披露していました。渡邉先生からも「上手になったねえ。」とお褒めの言葉をいただいていました。

ただ、練習の中で指摘された「ここに気を付けるとさらによくなるよ」という課題の部分については、修正できるように練習し、自信をもって本番を迎えられるようにしましょう。来週の本番がとても楽しみです。

5/17(水)授業風景(1,5,6年生)

1年生の国語の授業。ひらがなの練習も終盤になってきました。今日は、「み」と「も」の練習です。空書やなぞり書きをしながら、一文字一文字丁寧に書きました。鉛筆の持ち方や姿勢にも気を付けて練習しています。

5年生は、野外教育活動に向けて、今日は「出発式」や「入所式」などの練習・確認をしました。それぞれの役割をしっかりと果たそうとがんばっています。キャンプファイヤーで歌う「燃えろよ燃えろ」などの歌も練習しました。

6年生の理科の授業。今日は「ご飯は、だ液のはたらきによって別のものに変わるのだろうか」という課題を確かめるための実験です。だ液を混ぜたものと混ぜないもので、ヨウ素液の色の変わり方を調べています。実験結果から、どのようなことが考えられたかな。

5/17(水)授業風景(2,3,4年生)

2年生の体育の授業。ウォーミングアップをした後は、50m走の計測です。自己記録更新を目指して、どの子も全力で走ります。ゴールラインを全力で駆け抜けていきました。

3年生の理科の授業。一人一鉢ずつ「ホウセンカ」の種をまきました。とても小さなホウセンカの種、どの子も慎重です。これからは毎日水やりをしながら、ホウセンカの生長を観察していきます。

4年生の音楽の授業。2つのパートに分かれて、お互いに聞き合いながら、「プパポ」を楽しく歌います。体を動かしながら、「まねをして歌うところ」「交互に動くところ」「重なって響くところ」を見つけ、体を動かして楽しく歌っていました。

5/16(火)授業風景(4,5,6年生)

4年生の図画工作の授業。「すてきなゆめもよう」で作ったいろいろな模様を活用して、くじゃくを描きます。いろとりどり、素敵な羽根のくじゃくができそうです。

5年生は、野外教育活動に向けて、キャンプファイヤーで行うスタンツの仕上げです。これまでの反省点を改善し、みんながより楽しめるよう工夫しています。

6年生の外国語の授業。今日のめあては、「友達の誕生日を尋ねよう」です。最初に先生と英会話をしながら、先生の名前のspell(つづり)や誕生日を尋ねました。

5/16(火)校区探検(3年生)

3年生は社会科の学習で校区探検をしました。今回は上村・平田地区です。探検バックをもって、地図記号をプリントにつけながら、田んぼの集まっているところや、どこに神社や寺があるのかなどを改めて発見しました。紙の上に描くと分かりやすいですね。

5/16(火)さつまいもの苗植え(1,2年生)

今日は1、2年生がさつまいもの苗を植えました。「茎の半分くらいまで土をかぶせて」「葉っぱを小学校の方(南)に向けて」など、さつまいもの植え方を公民館活動の方に教えていただきながら、一人当たり7~8本の苗を植えました。今回は保護者の方々にも参観していただくことができました。これから秋の収穫まで、公民館活動の方々がお世話をしてくださいます。苗が大きくなる様子を時々、見にいけるといいですね。公民館活動のみなさん、ありがとうございました。そして、よろしくお願いします。

5/15(月)授業風景(3,5,6年生)

3年生の算数科「図を使って考えよう」です。あめ30円、ガム40円、ラムネ?円。併せて90円です。ラムネはいくらでしょう。子どもたちは、定規できちんと図を描いて問題を解いていました。分からないものを求めるときは図を描く。大切ですね。

5年生の理科「発芽と成長」です。先週より、どの条件で発芽するか調べてきました。調べた結果、空気がないと発芽しないことに気づきました。みんなで調べ、分かったことを共通理解することはとても大事ですね。

6年生の算数科「文字と式」のまとめです。今まで習ったことをしっかり復習していました。中学校でも使うから、しっかり覚えておきましょう。