本日、集会が行われました。陸上競技部の表彰(郡大会含)がありました。表彰された生徒のみなさん、おめでとうございます。教頭先生の話では、二つの話をしました。一つ目は、修学旅行や野外教育活動で学んだことを、これからの学校生活に生かしてほしいということです。二つ目は、先日行われた河中お助け隊(除草作業)についてです。地域の方や保護者の方が暑い中、学校のために作業してくださいました。私たちの学校は、多くの方に支えられて成り立っているということを忘れず、感謝の気持ちをもって過ごしてほしいと思います。


本日、集会が行われました。陸上競技部の表彰(郡大会含)がありました。表彰された生徒のみなさん、おめでとうございます。教頭先生の話では、二つの話をしました。一つ目は、修学旅行や野外教育活動で学んだことを、これからの学校生活に生かしてほしいということです。二つ目は、先日行われた河中お助け隊(除草作業)についてです。地域の方や保護者の方が暑い中、学校のために作業してくださいました。私たちの学校は、多くの方に支えられて成り立っているということを忘れず、感謝の気持ちをもって過ごしてほしいと思います。
技術の時間に、夏の花のマリーゴールド・日々草・サルビア等を定植しました。これから、ぐんぐんと育っていくことでしょう。
3年生の廊下には笹飾りがありました。郡大会で優勝できますように。健康で過ごせますように。金賞がとれますようになど、子どもたちの願い事が書かれていました。
子どもたちの願い事が叶いますように。
ロッカーの上には、ラディッシュが置いてありました。技術の学習で育てています。水やりをしっかりやって大きく育てよう。
英語の授業は、やるべきことが黒板に書かれていて、テンポよく進んでいきます。先ずは、ペアで確認。次は、画面に出てくる英単語の発音練習と意味の確認。その中で、一つずつ自分のものにしていきましょう。
ICTを有効活用することで、防災や減災に努めることができることを学びました。メリットを最大限に生かすことが大切なようです。
二次方程式の学習をしていました。1時間にたくさんの問題を解いていることが分かります。しかも全問正解。この調子で、がんばっていきましょう。
分配法則を使って、文字式を解きます。生徒同士で互いに教え合っている姿が見られました。
自分で考えた答えを黒板に書きに行っている様子です。順番を待っている間は、再度答えを確認するなど、慎重な姿勢が見られます。
倒置法などの表現法を学習していました。板書をしっかりとる、教科書をしっかり見るなど基本的なことが着実にできていました。