京都の伝統文化について学んでいました。京都の人々が昔から何を大切にしてきたのかが分かりました。これからも、その地域の文化が継承されていくことを願います。



京都の伝統文化について学んでいました。京都の人々が昔から何を大切にしてきたのかが分かりました。これからも、その地域の文化が継承されていくことを願います。
来週の月曜日から、中間テストが始まります。いよいよ追い込み。教え合っている姿が見られました。
この土日にしっかり勉強をして、自分なりのベストを目指そう!
冬野菜を育てようと、畝の準備をして、種をまきます。にんじんや大根を植えました。おいしい野菜ができますように。
2年生の数学では,2つの一次関数のグラフの交点を求める学習をしていました。
グラフで実際に交点を見つけようとする生徒,数式を活用して交点を見つけようとする生徒それぞれの方法で正解を導き出そうと取り組んでいました。
本校卒業生が偉業を成し遂げ、母校へやってきます。先輩からどんなお話が聞けるのか、今からわくわくしています。
数学の授業です。みんなが黒板の方を向いて、真剣に問題を解こうとしていました。学級の雰囲気がやる気を高めます。
話を聞いていると「なぜそうなるのか」がよく分かりました。重要なところは、聞き逃さないようにね。
課題について、タブレットを使って一人一人がまとめていました。ここに持っている力を最大限に出してみよう。
テスト週間に入りました。来週が中間テストになります。
校舎内を歩いていると、いつも以上に真剣に授業を受けているなあと感じます。自分なりのベストが出ますように。
本日、河和小学校で河和区の敬老会が行われました。吹奏楽部が出演し、親しみのある曲を3曲披露しました。喜んでいただけたと思います。生徒のみなさん、素敵な演奏をありがとうございました。