12/7(木)歳末大売り出し(つつじ・さつき学級)

今年もつつじ・さつき学級による歳末大売り出しです。破格の価格設定に大根・ジャガイモが飛ぶように売れていきました。英語の先生には「Hello!」と笑顔であいさつ。今回もおまけ付きです。つつじ・さつき学級のみなさん、ありがとう。おいしくいただきます。

12/7(木)授業風景(1,3,5年生)

1年生の体育の授業。なわとびに挑戦しています。なわとびカードを手に、一人一人が目標をもって挑戦しました。前跳び、後ろ跳び、かけ足跳び……。目標を達成し、うれしそうにカードに色を塗る姿が見られました。

3年生の図画工作の授業。「クリスタルアニマル」の制作です。ペットボトルやたまごのパックなどの光を通す材料で、世界に一匹だけの生き物を作ります。はさみで切ったり、色を塗ったり、ボンドでくっつけたり……、子どもたちの想像力が広がります。

5年生の外国語の授業。「What would you like ?」「I’d like ~.」の表現を使って、英語で丁寧に注文する会話を学習しました。映像を見ながら、歌に合わせて発音しながら楽しく学習しています。

12/7(木)授業風景(2,4,6年生)

2年生の体育の授業。なわとびです。友達に跳んだ回数を数えてもらい、駆け足跳びに挑戦しました。中には190回跳べた子も。その後は大なわとびです。「ゆうびんやさん」の歌に合わせて落としたはがきを拾います。何枚拾えたかな。

4年生の外国語活動。「What do you want ?」や「How many ?」の表現を使って会話をしながら、相手の好きなパフェをタブレット端末を活用して作っていきます。おいしそうなパフェができあがりました。

6年生は、1分間の自分の脈拍の回数をもとに、1時間、1日、1か月、1年、自分が生まれてから今まで……と、それぞれの脈拍の回数を求めていました。計算結果に驚きの声も聞こえてきました。

12/6(水)授業風景(1,3,6年生)

1年生の国語の授業。「おかゆの おなべ」の音読です。家庭でも繰り返し音読の練習をしているのでしょう。長い文章もはっきりと大きな声で読むことができました。会話文では感情を込めて音読する姿も見られました。

3年生の音楽の授業。「せんりつの感じを生かしてリコーダーで歌おう」をめあてに、「帰り道」の練習をしました。「しっとり」「ゆったり」「かなしく」リコーダーで表現しました。

6年生も書き初めの練習です。課題は「私の一字」。自分が選んだ漢字一文字を練習しました。最初に筆を使って、細い線、太い線、円などを書いてみました。その後、「私の一字」を新聞紙に練習しました。3学期の書き初めでは色紙に書き、卒業式の会場に展示する予定です。

12/6(水)授業風景(2,4,5年生)

2年生の体育の授業。跳び方やなわの回し方などを確認し、今日は前跳びを中心に練習しました。前跳びやかけっこでチーム対抗戦をしました。「跳び箱も跳べるようになったんだから、なわとびだって大丈夫」と先生から励ましの言葉をかけられ、子どもたちも意欲を高めていました。

4年生は北川先生を講師に迎え、書き初めの練習をしました。課題は「美しい空」です。先生から気を付けるポイントを聞き、子どもたちは集中して取り組んでいました。

5年生の総合的な学習の時間。1月の学級発表会に向けて、グループで役割分担し、発表原稿やプレゼンテーション資料を作成しています。グループのメンバーで話し合いながらよりよい発表ができるように工夫しています。

12/5(火)授業風景(4,5,6年生)

4年生は、図工の授業で「とびだすしくみのカード」作りです。先生が、とびだす仕組みを例示したり、作って見せたりすると、子どもたちは、それを参考にして、思い思いのカードを作成していました。

5年生は、書写で書き初めの練習です。地域の習字の先生が講師として来校し、子どもたちに書き初めで書く「世界を結ぶ」における筆の運びや、とめ、はらいなどの書き方を指導してくださいました。子どもたちは、一生懸命練習していました。本番が楽しみです。

6年生は、外国語で「食物連鎖」の発表です。動物がどこに住み、どのような物を食しているのかをグループでプレゼンを作成し、それを発表しました。「Hello!」から始まり、「Bear is~」や「Swan is~」など、しっかり発表することができました。

12/5(火)授業風景(1,2,3年生)

1年生は、国語で新出漢字の学習です。今日は、「夕」と「名」を学びました。これで、1年生が学習する新出漢字80個のうち、49個を学びました。漢字は使うことで覚えていきます。普段から使っていこうね。

2年生は、音楽で「村まつり」を学習しました。祭りはどんな様子か発表し合った後、CDで曲を聴きます。子どもたちは、曲に合わせて自然に笛を吹いているまねや、太鼓をたたいているまねをし始めました。布土の祭りの様子を思い出しているようでした。

3年生は、国語で「三年とうげ」の音読の仕方を学習しました。特に、「三年とうげで~」からの部分をどのように読むかについて、子どもたちは、文の内容をしっかり読み、それに合わせて、「呪文のように~」など、自分の考えを発表していました。

12/4(月)授業風景(2,3,5年生)

2年生の国語の授業。「わたしはおねえさん」の主人公、すみれちゃんの気持ちを考え、友達と意見交流しています。すみれちゃんの気持ちになりきって、台詞を発表していました。

3年生の算数の授業。分数のたし算です。計算の仕方を考え、自分の言葉で発表しています。計算の仕方を理解することができたところで、練習問題に取り組みました。

5年生の理科の授業。「電流のはたらき」を調べるために、コイルにエナメル線を巻いています。回数を数えながら丁寧に巻こうとしていましたが、途中で回数を忘れてしまったりもエナメル線がこんがらがってしまったり……と、悪戦苦闘していました。

12/4(月)授業風景(1,4,6年生,つつじ・さつき学級)

1年生の音楽の授業。「きらきらぼし」の合奏に向けて、鍵盤ハーモニカや鈴、トライアングルの練習をして、一人ずつ先生の前で演奏しました。

今日、12月4日から1週間は、人権週間です。4年生の教室では「いじめ防止標語」に取り組みました。一人一人が人権について考える機会になればと思います。

6年生の学級活動の時間です。2学期の振り返りとして、「がんばったこと」「改善したいこと」「3学期に向けての意気込み」、そして最後に「担任の先生へ一言」をまとめました。「卒業文集」の原稿も書き始めています。

つつじ・さつき学級では、収穫したジャガイモの販売に向けて、袋詰めを行った後、お店屋さんの看板づくりをしました。ジャガイモの実物を見ながら、楽しい看板を制作しています。

12/1(金)授業風景(1,2,6年生)

1年生は、国語で音読をしています。○読みで、句点がつくところまでの一文を読みます。子どもたちが読み始め、句点がつくまで先生が隣に立っているため、子どもたちはどこまで読めばよいか分かります。子どもたちは、しっかり読むことができました。

2年生は、音楽です。最初、音楽のテストをしました。その後、音楽室へ移動し、授業です。子どもたちは、ピアノの前にあつまり、「勇気100%」を元気よく、楽しそうに歌っていました。

6年生は、総合的な学習「日本文化を発信しよう」です。日本の文化とは何かを調べ、まとめています。先生が見出しの付け方、資料の掲示の仕方、文章の書き方などの例を出し、子どもたちは、それを参考にしながらまとめていました。