12/12(火)授業風景(1,2,3年生)

1年生の外国語活動。今日のめあては「英語で体の部分を言ってみよう」です。頭や肩、ひざやつま先、頭、目、鼻、口と音楽に合わせて英語で発音しながら楽しく踊ることができました。

2年生の音楽の授業。少ない人数ですが、元気に歌うことができました。「村まつり」では布土地区の祭礼のことも思い浮かべながら、笛や太鼓の真似をして体を動かしながら歌っていました。

3年生の体育の授業。みんなで8の字跳びにチャレンジです。最初は入るタイミングがつかめないようでしたが、しばらくするとリズムよく跳べるようになりました。最初に挑戦した二重跳びでは「私、90回跳べました!」と嬉しそうに教えてくれる子もいました。

12/11(月)授業風景(2,3,5年生)

2年生の国語の授業。「冬と言えば◯◯」を考えています。おでんや湯豆腐などの食べ物、クリスマスやお正月などの行事、マフラーや手袋などの衣類……、子どもたちから次々と言葉があふれ出してきました。

3年生の算数の授業。図や計算式など、いろいろな方法で問題を解いています。それぞれの考えを自分の言葉でわかりやすく発表しました。

5年生の理科の授業。「回路に流す電流の向きを変えると、電磁石の極は入れかわるだろうか」という課題に取り組んでいます。友達同士教え合いながら、実験を通して確かめました。

12/11(月)授業風景(1,4,6年生)

1年生の音楽の授業。「きらきらぼし」の合奏です。鍵盤ハーモニカ、鈴、トライアングルの各パートを交代しながら練習しました。指揮者の先生をよく見て、みんなの心を一つに合わせて合奏しています。

4年生の学級活動。「お楽しみ会」の計画です。賛成意見、反対意見、それぞれの立場で根拠を明確にして発言していました。みんなの意見を合わせて、楽しいお楽しみ会ができるといいですね。

6年生は卒業文集の原稿を制作しています。学級のページに掲載する予定の一人一人の紹介ページをタブレット端末を使ってまとめています。趣味や将来の夢など、楽しみながらまとめていました。

12/8(金)授業風景(3,5,6年生)

3年生の書写の授業。冬の短歌を考えています。「クリスマス」や「お正月」などの行事、雪の風景、厳しい寒さなど、子どもたちの豊かな感性が表現されていました。

5年生の図画工作の授業。多色刷り版画です。部分ごとに少しずつ版木に色を付け、刷り上げていきます。鳥や魚、イルカなどの生き物、ランドセルや新幹線など、黒い台紙にいろいろなものが浮かび上がってきました。

6年生の図画工作の授業。「ほり進み版画」もいよいよ完成間近です。少しずつ彫り進めながら、黄色・赤色・青色のインクで刷り重ねていきます。台詞がずれてしまわないように、慎重に版木に合わせていました。

12/8(金)授業風景(1,2,4年生)

1年生の生活科の授業。こま回しに挑戦です。子どもたちの様子を見て驚きました。ほとんどの子が上手にこまを回しています。いろいろな技を披露してくれる子もいました。

2年生の生活科の授業。1年生を招待して自分たちが作ったおもちゃで遊んでもらいます。そこでのあいさつ文をグループで考えて練習しました。去年のことを思い出して、今度はお兄さん、お姉さんとして活躍します。

4年生の書写の授業。「林」の清書です。へんとつくりのバランスに気を付けながら、丁寧に筆を運んでいます。先生から褒めてもらい、嬉しそうな表情を浮かべる姿も見られました。

12/7(木)歳末大売り出し(つつじ・さつき学級)

今年もつつじ・さつき学級による歳末大売り出しです。破格の価格設定に大根・ジャガイモが飛ぶように売れていきました。英語の先生には「Hello!」と笑顔であいさつ。今回もおまけ付きです。つつじ・さつき学級のみなさん、ありがとう。おいしくいただきます。

12/7(木)授業風景(1,3,5年生)

1年生の体育の授業。なわとびに挑戦しています。なわとびカードを手に、一人一人が目標をもって挑戦しました。前跳び、後ろ跳び、かけ足跳び……。目標を達成し、うれしそうにカードに色を塗る姿が見られました。

3年生の図画工作の授業。「クリスタルアニマル」の制作です。ペットボトルやたまごのパックなどの光を通す材料で、世界に一匹だけの生き物を作ります。はさみで切ったり、色を塗ったり、ボンドでくっつけたり……、子どもたちの想像力が広がります。

5年生の外国語の授業。「What would you like ?」「I’d like ~.」の表現を使って、英語で丁寧に注文する会話を学習しました。映像を見ながら、歌に合わせて発音しながら楽しく学習しています。

12/7(木)授業風景(2,4,6年生)

2年生の体育の授業。なわとびです。友達に跳んだ回数を数えてもらい、駆け足跳びに挑戦しました。中には190回跳べた子も。その後は大なわとびです。「ゆうびんやさん」の歌に合わせて落としたはがきを拾います。何枚拾えたかな。

4年生の外国語活動。「What do you want ?」や「How many ?」の表現を使って会話をしながら、相手の好きなパフェをタブレット端末を活用して作っていきます。おいしそうなパフェができあがりました。

6年生は、1分間の自分の脈拍の回数をもとに、1時間、1日、1か月、1年、自分が生まれてから今まで……と、それぞれの脈拍の回数を求めていました。計算結果に驚きの声も聞こえてきました。

12/6(水)授業風景(1,3,6年生)

1年生の国語の授業。「おかゆの おなべ」の音読です。家庭でも繰り返し音読の練習をしているのでしょう。長い文章もはっきりと大きな声で読むことができました。会話文では感情を込めて音読する姿も見られました。

3年生の音楽の授業。「せんりつの感じを生かしてリコーダーで歌おう」をめあてに、「帰り道」の練習をしました。「しっとり」「ゆったり」「かなしく」リコーダーで表現しました。

6年生も書き初めの練習です。課題は「私の一字」。自分が選んだ漢字一文字を練習しました。最初に筆を使って、細い線、太い線、円などを書いてみました。その後、「私の一字」を新聞紙に練習しました。3学期の書き初めでは色紙に書き、卒業式の会場に展示する予定です。

12/6(水)授業風景(2,4,5年生)

2年生の体育の授業。跳び方やなわの回し方などを確認し、今日は前跳びを中心に練習しました。前跳びやかけっこでチーム対抗戦をしました。「跳び箱も跳べるようになったんだから、なわとびだって大丈夫」と先生から励ましの言葉をかけられ、子どもたちも意欲を高めていました。

4年生は北川先生を講師に迎え、書き初めの練習をしました。課題は「美しい空」です。先生から気を付けるポイントを聞き、子どもたちは集中して取り組んでいました。

5年生の総合的な学習の時間。1月の学級発表会に向けて、グループで役割分担し、発表原稿やプレゼンテーション資料を作成しています。グループのメンバーで話し合いながらよりよい発表ができるように工夫しています。