4/26(金)授業風景(4,6年生,つつじ学級)

4年生の書写の授業。今日の課題は「ふれあい」です。ひらがなの筆づかいに気を付けながら丁寧に練習しました。

6年生の図画工作の授業。校内の好きな場所を選んで描いています。これまで過ごしてきた布土小学校への思いも込めながら描いていました。

つつじ学級の書写の授業。「ふれあい」の練習をしました。ボーズを決めて自信作を見せてくれました。

4/24(水)授業風景(3,5,6年生)

3年生の理科の授業。前の時間に外で観察した植物や虫などについて、色や形、大きさなど観察した結果をまとめ、発表しました。その結果から、同じものでも大きさに違いがあること、種類が違うと色や形、大きさにも違いかあることに気付きました。

5年生の社会の授業。日本の地形の特色について学習した後、地図帳で調べながら、作業帳に山地や平野、川などの名称をまとめていきました。

6年生の音楽の授業。情景を思い浮かべながら、歌声を意識して「おぼろ月夜」を歌っています。リコーダーで「マルセリーノの歌」の練習も始まりました。

4/24(水)授業風景(1,2,4年生)

1年生の算数の授業。「10までのかず」の学習です。今日は、6から10までの数字を書く練習をしました。数字の「8」に苦戦する場面も見られましたが、しっかりと繰り返し練習しました。

2年生の図画工作の授業。今日は「ふしぎなたまご」から飛び出すものを描きました。色を塗る順序について確認した後、思い思いにクレパスで色を付けていきました。完成後は、今年も昇降口の掲示板に展示される予定です。

4年生の体育の授業。先生の跳び方を見て、ミニハードルを跳ぶ姿勢について考えています。気付いたことを実践し、友達とアドバイスし合いました。

4/23(火)授業風景(3,5,6年生)

3年生の図画工作の授業。水の量を調節したり、筆先を使ったりしながら、水彩絵の具の使い方を学習しました。これからの学習に生かしていけるといいですね。

5年生の外国語の授業。英語の聞き取りもしっかりできるようになってきました。名前のスペルや好きな教科など、正しく答えることができました。クラス全員が挙手をする場面も。

6年生の体育の授業。今日はミニハードルを繰り返し練習しました。豊富な運動量で、みんな気持ちのよい汗を流していました。

4/23(火)授業風景(1,2,4年生)

1年生の算数の授業。今日は6から10までの数を学習しました。数字の読み方を確認し、絵を一つずつ数えながら指さしたり、ブロックを絵の上に置いたりしながら数を数えました。

2年生の音楽の授業。ピアノのまわりに集まって、「校歌」や「学校坂道」を歌いました。みんなとても素敵な表情で、目を輝かせて歌っています。

4年生の体育の授業。しっかりとストレッチをした後、立ち幅跳びとミニハードルの練習をしました。ミニハードルでは、跳ぶときの高さや踏み切り・着地の位置など、一人一人が課題をもって練習に取り組みました。

4/22(月)授業風景(3,5,6年生)

3年生の学級活動。給食を効率よく配膳するために、どのようにするとよいかグループで話し合いました。給食当番と当番以外の人、それぞれが気を付けることをみんなで共有しました。話し合ったこと、しっかり実践できたかな。

5年生の理科の授業。天気の変化の学習です。映像や資料をもとに、日本付近の天気の変化のきまりについて考えました。それぞれの考えを友達同士で伝え合い、クラス全体で共有しました。

6年生の理科の授業。空気中の「窒素」「酸素」「二酸化炭素」のどれが「ものを燃やすはたらき」があるのかを実験して調べています。それぞれの気体の中での燃え方を空気の場合と比較しながら確かめました。

4/22(月)授業風景(1,2,4年生)

1年生の算数の授業。1から5までの数を数えたり、数字の練習をしたりしました。描かれた絵の数を一つずつ指さしながら、「1、2,3,4,5」としっかり数えることができました。

2年生の国語の授業。ドリルを使って漢字の練習をした後は、教科書の音読です。友達と交互に読んだり、気持ちを考えながら会話文を読んだりしました。

4年生の社会の授業。都道府県名の次は、都道府県庁所在地の学習です。難しい漢字もありますが、一つ一つ確認しながら白地図に書き込んでいきました。しっかり覚えられるよう、繰り返し練習していけるといいですね。

4/19(金)1年生を迎える会

児童会主催の「1年生を迎える会」が行われました。1年生を温かい拍手で迎え、1年生の自己紹介に続き、「◯✕クイズ」「貨物列車」「進化じゃんけん」などのゲームで楽しい時間を過ごしました。みんな笑顔の温かい会となりました。総務委員のみなさん、楽しい企画をありがとう。布土小学校のみんなの絆が深まりました。