

西側斜面には、つつじがピンクの花を咲かせています。「布土小」と鮮やかに彩ってくれています。運動場では新緑がとても鮮やかです。自然が豊かでとても素晴らしい環境で教育活動を送ることができること、本当にありがたく思います。


校舎内には地域の方が花を生けてくださっています。鮮やかな色合いとやさしい香りに包まれています。潤いのある環境を支えてくださっています。本当にありがとうございます。このような環境こそ、子どもたちの豊かな心を育てていると考えます。
西側斜面には、つつじがピンクの花を咲かせています。「布土小」と鮮やかに彩ってくれています。運動場では新緑がとても鮮やかです。自然が豊かでとても素晴らしい環境で教育活動を送ることができること、本当にありがたく思います。
校舎内には地域の方が花を生けてくださっています。鮮やかな色合いとやさしい香りに包まれています。潤いのある環境を支えてくださっています。本当にありがとうございます。このような環境こそ、子どもたちの豊かな心を育てていると考えます。
4年生音楽、始業時の発声練習の様子です。先生のピアノの伴奏に合わせて「となりのトトロ」「ありがとうの花」を伸びやかに歌いました。口を大きく開けて、リズムに乗って歌うことができていました。
5年生体育、「上体起こし」にチャレンジしていました。先生に教えてもらったコツを自身で試して手応えを感じ取りながら練習をしました。30秒を一気にやり通す種目だけに、集中力も必要です。イメージに自身の動きを近づけようとがんばりました。
6年生理科では、人の体について学習をしていました。今日は「肝臓」について調べていました。大きさ、重さ、位置、はたらき等、調べた内容をノートに整理して書き込んでいきました。新たな発見やわかったことが増えていったかな。中学生物の内容にも関連してきます。がんばれ6年生。
つつじ、さつき学級は、アンデス(じゃがいも)と赤タマネギの収穫をしました。土の中から作物が顔を出すと「おお」「やったー!「楽しい」と声を上げ、収穫作業を進めていました。土を落として、かごや畑の端にきれいに並べながら、今後の計画を練り始めていました。素晴らしいできばえでした。
1年生国語、絵を見たり文を読んだりして、そのことがどの季節をあらわしているかを考えていました。「『あたたかな かぜが ふきはじめました』とあるから春かな」など、自分の考えを発表していました。
2年生学級活動では、タブレットの活用「絵をかいてみよう」に挑戦しました。色や形、大きさを決めて、指先でタブレットをなぞり太陽を描いていきました。線の太さや塗りつぶし等、工夫を盛り込んで完成。電子黒板に投影された自分の太陽や友達の太陽を見合いながら互いのよさを感じ取っていました。
3年生道徳では、教材「仲間だから」を読み、困っている人や友達のためにできることを考えていました。友達を助けたり支えたりするための考えをじっくり考えたり、自分自身の経験を振り返ったりしていました。「わたしなら…」と自分事のように捉えてノートに書き込んでいました。
待ちに待った給食の時間がやってきました。手をしっかり洗って、手際よく配膳が進んでいきました。「食べられることに感謝をして、いただきます!」とあいさつもバッチリ。おかずを口に運ぶたびに、「幸せ」と言わんばかりの笑顔になっていきます。
今日の献立は、ご飯、牛乳、キャベツミンチカツ、小松菜とツナのおひたし、けんちん汁です。おかわりも積極的にしていました。特に、キャベツミンチはじゃんけんでおかわりする子を決めるほど大人気。自身のお椀だけでなく、食管の中も空になりました。給食が食べられること、給食センターの調理員さん、ドライバーさん、配膳員さん、生産者の皆さん、おうちの方、食材等すべてに感謝を込めてごちそうさまでした!
2限が終わると、運動場が賑やかになりました。ドッジボールやサッカーで思い切り体を動かしたり、遊具で遊んだりして外遊びを楽しみました。遊具の近くにはクローバーが青々と茂っています。幸せの四つ葉を探している子もいました。四つ葉はあったかな?
全校で体力テストを実施しました。
運動場では4年生の50m走と6年生のソフトボール投げが行われていました。4年生はスタートの反応もよく、前直疾走でゴールを走り抜けていきました。6年生は力強い踏み込みでソフトボールを投げ込んでいました。「去年より記録がよくなったよ!」や「よしっ!」といった声が聞こえてきました。好記録を期待しています。
二日ぶりに全学年が揃いました。蒸し暑さにも負けず、学習に励みました。聞く、話す、書く、表現する等、自分らしさを出していました。今日も「できる」が増えたかな。「やってみよう」を大切にして、小さなできるを重ねていきましょう。
ハイキングを終えたあとは創作活動です。木のボールペン立てを作ります。
ガスバーナーを使って木を炙り、磨いていきます。
みんな夢中になり時間はあっという間に過ぎていきました!
完成したものはお家に持ち帰るので、楽しみにしていてください。
その後昼食をとり、退所式を行いました。
二日間お世話になった施設の方に挨拶をして、バスに乗り込みます。
楽しかった野外教育活動もあと少しで終わりです。
おはようございます。
2日目に入りました。天気も晴れており、絶好のハイキング日和です。
朝はラジオ体操を行ってからスタートしました。
その後朝食をとり、元気をチャージ!
それから1日宿泊した部屋を綺麗に掃除します。
来た時よりも美しく、、、みんな頑張って掃除ができました。
そしてハイキングスタートです!いってきます。
カレー作りは大成功!とっても美味しいカレーライスができあがりました。
カレー作りのあとは炊飯場を綺麗に掃除し、ファイヤーキャンプです。
河和小学校と絆を深めるために、いろいろなレクリエーションを行いました。
その後、お風呂に入り、夜食を取りました。
みなさん美味しそうに食べていました。
これから日記を書き、就寝の準備をします。
今日のブログはここまでです。
また明日、活動を伝えていきたいと思います。