冷え込みが厳しかった朝ではありましたが、子どもたちは、元気に登校してくれました。久しぶりの「おはようございます」の挨拶で心が温まりました。
始業式の式辞の中では、1年生には「果敢に挑戦すること」、2年生には「最高学年になる覚悟をもつこと」、3年生には「最大限の努力をすること」をお願いしました。それぞれが目標に向かって努力してほしいです。
3学期を皆が健康で安全・安心に過ごし、それぞれの夢や目標が叶うことを願っています。

冷え込みが厳しかった朝ではありましたが、子どもたちは、元気に登校してくれました。久しぶりの「おはようございます」の挨拶で心が温まりました。
始業式の式辞の中では、1年生には「果敢に挑戦すること」、2年生には「最高学年になる覚悟をもつこと」、3年生には「最大限の努力をすること」をお願いしました。それぞれが目標に向かって努力してほしいです。
3学期を皆が健康で安全・安心に過ごし、それぞれの夢や目標が叶うことを願っています。
最後の試合は青山中です。リードされると、焦りが見られ、ミスが多くなってしまいました。残念ながら惜敗でしたが、気持ちを切り替えて明日からの練習に励んでほしいです。
しばらく子どもたちと同じ場所にいて思ったことは、居心地のよさです。チームの雰囲気のよさを感じました。これからが楽しみな部で、ますます応援したくなりました。
半田市体育館にて、1年生の試合が行われました。東浦との結果は、見事勝利。試合の進め方にもずいぶん慣れ、9月から着実に力を付けていることが分かります。試合が終わると2年生からのアドバイスがありました。いいチームです。
メディアス体育館おおぶにて、卓球の試合が行われました。惜しくも初戦敗退の生徒もいましたが、勝ち進んで4回戦へ進出した生徒もいました。負けてしまった生徒も、前の大会よりうんと力を付けているように感じました。課題も明らかになって、次にどんな練習をするとよいのかが見えてきたように思います。悔しさをばねにこれからも頑張って行こう。ずっと応援しています。
保護者の皆様には、会場までの送迎、寒い中での応援、ありがとうございました。
明日の試合に向けて、試合形式の練習が行われていました。体育館に入っていくと、部員全員が丁寧に挨拶をしてくれました。サーブよし、スマッシュよし。どこかで聞いたような「まけてたまるか大作戦」と名付けられた試合のネーミングで、試合が開始されていました。さあ、頂点に立つのは誰かなあ。
気合い十分。明日は、自分のベストを尽くそう!
テニス部が練習後にコート整備をしてくれていました。今日は、穏やかな天気で暖かいので作業をしていても気持ちがいいですね。部員が協力して行っているところが素晴らしいです。ありがとう。
明けましておめでとうございます。
2024年は辰年。辰心功成。本年も子どもたちのために辰のように勢いだった心をもって、よりよい学校づくりを目指して参ります。どうぞよろしくお願いします。
年内最後のタレント育成事業に野球部と卓球部女子が参加しました。今日は今までに行ってきたトレーニングの復習を中心に活動しました。冬休みの間に、自分でトレーニングをすると、効果も上がるはずです。自宅で少し時間を作ってやってみましょう。
保護者の皆様のご理解・ご協力のおかげで、本日無事に2学期の終業式を終えることができました。改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
明日から冬休みに入ります。お子様の夢の実現に向けて、見守っていただけるようお願いします。2学期間ありがとうございました。よいお年をお迎えください。
3年生は、体育館で学年集会を行いました。冷え冷えの体育館ではありましたが、先生たちと子どもたちの心は熱かったように思います。
学級の代表からは、2学期の振り返りと3学期に目指す学級像についての話がありました。先生たちからは学習、生活、健康面についてのお話がありました。緊張感をもって、話を聞いている姿に感心しました。きっと、それは自分事としてしっかり考えているからですよね。さすが3年生。最後の最後まで応援しています。この冬を乗り越えれば、一人一人に春がやってきます。がんばれ!