今日の部活動支援事業は、体育館で行いました。普段は清麗館でやっていましたが、広いスペースで運動強度も上がり、よいトレーニングができたと思います。体の柔軟性だけでなく、走る、跳ぶ、止まるなど、たくさんの動きを教えてもらえました。部活動のアップに取り入れてみるのもよいと思います。



今日の部活動支援事業は、体育館で行いました。普段は清麗館でやっていましたが、広いスペースで運動強度も上がり、よいトレーニングができたと思います。体の柔軟性だけでなく、走る、跳ぶ、止まるなど、たくさんの動きを教えてもらえました。部活動のアップに取り入れてみるのもよいと思います。
今日はタレント育成事業の活動で、最後の計測がありました。これまでの部活動やタレント育成事業でトレーニングをしてきた成果が出ているといいですね。大きく伸びていなくても大丈夫です。大切のなのは、トレーニングを続けていくことです。学んだことを部活動や自分の生活に取り入れて、今後も自分たちで体力の向上ができるとよいと思います。
廊下に掲示してあるカレンダーを見ると、学校に来る日も10日を切っています。そしていよいよ明日は、公立一般入試学力検査です。努力したことは必ず報われます。明日は、自分なりのベストを尽くしてきてください。応援しています。
3年生の生徒たちが、卒業前に少しずつ学校をきれいにしてくれています。小さなことからこつこつと。本当にありがとう。
3連休が終わり、2月も半分が過ぎようとしています。このところ、穏やかな春を思わせる陽気が続いています。春はもうそこまで。テスト週間に入りましたが、それぞれが自分なりの目標に向かって努力してほしいです。
お城のこと、厳島のこと、ピラミッドのこと等、興味をもった史跡について発表します。しかも英語でスピーチです。よく聞いていないと、聞き逃してしまいそうでしたが。生徒たちは、聞き取れているからすごいです。スピーチしている生徒も、堂々としていました。すばらしい!
1年生は、近隣の高等学校について調べていました。自分の進路選択に向けての情報は多い方がよいです。しっかり情報を収集して、自分に合った高校が選べるといいですね。
3年生は、卒業式まで残り1ヶ月を切り、パートごとに練習をしていました。音楽室へと向かう廊下まで、美しい声が響いています。当日までに、さらに磨きをかけて素晴らしい歌声を届けてください。
吹奏楽部の生徒たちは、明日のコンテストに向けて仕上げていました。子どもたちと約束をしていたので明日の演奏順に聴かせてもらいました。楽器の音色のよさ、曲のよさが素人の私にも、じわりじわりと伝わってきました。演奏後、子どもたちに褒めたことが5つもあります。明日は、大舞台で思いっきり演奏してきてください。応援しています。
生徒会役員・代議員の皆さんによるあいさつ運動も、いよいよ最終日を迎えました。持つカードを変えたり、立ち位置を変えたり。あいさつの仕方にも工夫が見られています。また、二日目からは有志の参加もありました。学校を「よりよくする」という思いで動いてくれていることを嬉しく思います。3日間ありがとう。これからも続けていきましょう。