大勢のご来賓にご列席をいただきました。町長とPTA会長のお二方から温かいご祝辞をいただきました。


校長式辞では、自分の未来の扉を開くために、毎日の授業と出会いを大切にしてほしいと伝えました。本年度の学校スローガンは「あい(愛・合い・eye)あふれる学校」です。全校生徒271名で協力し合いながら、素晴らしい学校を築いていきましょう。
今年度の新入生は100名です。会場内は温かい拍手で響いています。緊張しながらも堂々とした態度で入場しています。
明日は、入学式・始業式です。2・3年生がテキパキと動いて、会場や教室をきれいにしてくれました。あっという間だったと思います。さすが2・3年生です。整った会場と教室をちらりとご覧に入れましょう。
新入生の皆さん、明日は、元気よく登校しています。河和中学校で待っています。
3月31日をもって7名が異動し、13名が転入してきました。子どもたちとの初めての出会いの場です。3名の方は、用事があって来ていただくことはできませんでしたが、そのほかの10名の先生方にはお一人ずつお言葉をいただきました。ちょっぴり笑いありの新任式。子どもたちも、新しい先生方ときっとお話ししたいと思っていると思います。早く学校に慣れてくださいね。
この一年、生徒たちは、心も体をたくましく成長しました。四月からは、一つ上の学年になり、新しい春がやってきます。期待に膨らむ新しい春が、こうして迎えられるのも保護者の皆様や地域の皆様のおかげです。この一年、本校の教育活動に際しましてご理解・ご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。一年間ありがとうございました。
それぞれの学級のゴールにたどり着いた瞬間です。この瞬間がたまらないんですよね。思い出を振り返ったり、記念の賞状獲得のためのじゃんけんをしたり。それぞれが、いい時間を過ごしていました。
令和五年度が終わります。子どもたちに修了証を渡しました。四月からは、一つ上の学年になります。式辞では、尊敬される先輩、信頼される先輩、愛される先輩になってほしいことをお願いしました。この春休み、しっかり考えて生活してくれると思います。
生徒指導主事からは、①河中生らしさの追求②勉強や部活動に全力で取り組む③自分の命も相手の命も大切にするという話がありました。実行していきましょう。充実した春休みを送ってくださいね。
2年生の保護者の皆様と生徒を対象にした進路説明会を行いました。日本福祉大学附属高等学校と県立知多翔洋高校の先生方から、学校の概要等についてお話をしていただきました。どちらも特色があり、魅力を感じました。これを機に情報のアンテナを高くしてほしいです。これからの1年、夢に向かって努力していきましょう。