外に出て、生き物を探しました。カードには、スズメ、蝶、ダンゴムシなど、25種類の生き物が書かれていました。その生き物を見つけたら、丸印を付けていきます。5つ見つけたらビンゴです。さあ、ビンゴになるかなあ。




外に出て、生き物を探しました。カードには、スズメ、蝶、ダンゴムシなど、25種類の生き物が書かれていました。その生き物を見つけたら、丸印を付けていきます。5つ見つけたらビンゴです。さあ、ビンゴになるかなあ。
東海市民体育館にて、ハンドボールの試合が行われました。強豪チームと言われているチームとの対戦でしたが、前半は互角のよい試合でした。見ていて何一つ劣っていない感じがしました。
後半、得点される部分が多くなり、点差はできてしまいましたが、好ゲームだったと思います。郡大会までは、時間があります。攻撃の幅を広げ、さらに進化したチームになってほしいです。期待しています。
体育の時間です。友達の声援を励みに、最後まで走りきりました。おっと、その中には本校教員も。速い速い。子どもたちと一緒に走り、見事ゴールです。
2年生の音楽の授業の様子です。今日の授業は「生命が羽ばたくとき」という曲のパート分けをして、パートごとに音取り練習をしました。パートを決める際は、人数のバランスを考えて動いてくれる生徒がいました。パート練習では、何度も繰り返し歌を歌って音取りをしました。「もっとこうしよう」と生徒同士が話し合いながら練習しているパートもありました。今日の練習が次時からの合唱に生かせるといいですね。
4月24日(水)に授業参観・PTA総会・学年懇談会が行われました。ご多用の中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。授業や修学旅行説明会では、生徒たちが真剣に取り組んでいる様子がご覧いただけたと思います。また、PTA総会では、活動報告や今年度の活動計画、学年懇談会では、学年としての方針などを聞く、よい機会になったと思います。1年間よろしくお願いします。
真剣な態度で授業を受けていました。プリントには、びっしりと文字が書かれていて学びの足跡が見られます。
音楽室から1年生の子どもたちの声が聞こえてきました。リズムに乗って元気よく歌っていました。
2年生になり、新しい単元に入りました。化学反応についての学習です。ちょっと難しそうですが、とても丁寧な説明で分かりやすかったです。2年生も頑張っています。
英文を一緒に読んでいきます。速いスピードにもついてくることができているので、さすがだなあと思います。これから、ますます力を付けていくのでしょうね。がんばれ!