保護者の皆様、朝早くからのお弁当の準備ありがとうございました。笑顔で食べてます。


郡上八幡に着きました。お弁当を食べてから散策する班と先の散策をする班がいます。やあ、とにかく雨があがってよかったです。





郡上八幡まであと少しになりました。雨が上がり空が明るくなってきました。晴れバージョンで進めていきます。

3・4時間目は、パラリンピック教育の時間です。バリアフリーの必要性を考え、共生社会の形成に貢献しようとする態度を育てることを目的としています。
3時間目は、担任によるパラリンピアンの日常からバリアフリーについて考えます。4時間目は、日本福祉大学の先生と学生の皆さんに教えていただきながらボッチャを体験します。



荷物を被服室に置いた後、2時間目は、明日行われるキャンプファイヤーの予行練習です。儀式の時間は、静かな雰囲気をみんなでつくっていました。フォークダンスは、見事なステップで踊っています。1人1人が最高の思い出になるよう、仲間と協力しながら、しっかり明日の準備を進めています。





明日から野外教育活動で郡上八幡の方へ出かけます。1時間目は、男女に分かれて荷物点検をしています。教師が一つ一つ持っていく物を読み上げ、一つ一つ確認していきます。これならば安心できる。
今日は、早く寝て明日に備えましょう。充実した3日間になりますように。


個々の技がうまくなるように、決められた時間内でどれだけパスを続けることができるか数えています。そうすると、自分の目標も見えてきます。回数を重ねるたびにうまくなっていけるといいですね。

