すずかけ祭(体育祭)で、誰がどの種目に出るのかを決めていました。学級ごとに決め方が違っていて、それもまたいいかなあと思っています。大事なのは、みんなが納得しているかどうか。これから、体育祭の練習、学級旗作り、応援団の練習に入りますが、時間を大切にして進めていきましょう。






すずかけ祭(体育祭)で、誰がどの種目に出るのかを決めていました。学級ごとに決め方が違っていて、それもまたいいかなあと思っています。大事なのは、みんなが納得しているかどうか。これから、体育祭の練習、学級旗作り、応援団の練習に入りますが、時間を大切にして進めていきましょう。
役場の町民ホールには、美術・家庭部の皆さんが協力してくれた作品が展示されています。作品は、すべてオレンジを基調にしています。
日本は、9月21日を「認知症の日」。9月を「認知症月間」と定めています。そしてオレンジは、シンボルカラーです。暖かさを感じる色で、「手助けをします」という意味をもつと言われています。
昨日に引き続き、プラタナスライブオーディションが行われました。タイミングが悪く、すでに終わってしまったグループの皆さん、本当にすみませんでした。それなのに、笑顔で写真を撮らせてくれてありがとう。本番に期待しています。
授業後は、すずかけ祭 プラタナスライブ オーディションが行われました。今年は、14組の応募がありましたので、今日と明日の2日間をかけてオーディションが行われます。
お笑いあり、ダンスあり、ショートコントあり。オーディションという段階ですが、完成度は高いと思いました。
自分の好きなことに夢中になれるって素晴らしいことです。みんな合格していることを願います。明日の人たちは、全力で臨めば大丈夫。やる気が伝わるといいですね。
時間よりも早く、当番の生徒が配膳室に来ていました。みんなのために働いてくれます。そのおかげで、片付けがスムーズにできます。いつもありがとうございます。
長い夏休みが終わり、今日から給食が始まりました。今日のメニューは、子どもたちが大好きなカレーライス、サラダ、巨峰です。しかも、巨峰が指定された数より多めに入っていましたので、おかわり中です。感謝感謝。
給食センターの皆さん、ありがとうございます。全部、おいしくいただきました。2学期もよろしくお願いします。
昨日の式辞の中で、シンガポールのニーアン中学校からいただいたプレゼントを紹介しました。生徒の皆さんがよく通るところに飾ってあります。いただいた物は、ぬいぐるみとコースターです。今年度、ニーアン中学校は30周年だそうで、コースターの文字は、「三」に「十」となっています。
今日は、5教科の実力・課題テストです。テスト中は、子どもたちに集中してもらいたいので、別の視点で取材してきました。
新学期が始まり、心新たにスタートするために6日から11日まではメディアコントロールウィークを行います。夏休みは、ついついメディア機器を使いすぎてしまった人も多いかと思います。そこで、6日から11日までは、とりあえず学校モードに切り替えてみましょう。そうすれば、もう残された2学期も間違いなく学校モードになるはず。1日、1日挑戦してみよう。
台風の影響で天候が心配されましたが、予定通り2学期をスタートすることができました。本日は2学期「始業式」を行いました。校長式辞では、夏休みの振り返りと2学期の始まりに当たってお願いしたいことを話しました。夏休みは、郡大会・コンクール等での活躍や新チームの頑張る姿が見られました。部活以外では、上級学校の学校説明会や体験活動に参加した生徒やシンガポール研修に参加した生徒がいました。進路選択や今後の人生に生かしてほしいと思います。2学期の始まりに当たってお願いしたいことは「先(せん)」と「残心(ざんしん)」を意識することです。これは「剣道の教え」のことばです。「先(せん)」は相手より先にという意味があります。例えば自分から挨拶したり、学校行事や授業の前にしっかり準備したりすることを心がけ、掲げた目標を達成してほしいです。もう一つは「残心」です。心を残すという意味があります。自分の行ったことに責任をもち、しっかり振り返りることを通して、豊かな人間関係を構築したり、学力をつけたりしてほしいと思います。「先(せん)」と「残心(ざんしん)」を意識しながら、皆さんにとって、この2学期が最高のものになること、そして充実した2学期になることを期待しています。
始業式後は、郡大会、半田祭の表彰がありました。おめでとうございます!
掃除の時間に、抜き打ちで地震避難訓練が行われました。それぞれの掃除場所で身を守る行動をとり、1次避難を行いました。突然の訓練でも冷静に対応できた生徒が多かったです。訓練後は、校長先生の防災講話がありました。日ごろの備えをしっかり行いましょう。
美浜町フレンドシップ草の根国際交流に行っていた派遣団が無事帰国しました。シンガポールの出発が夜中であったこともあり、ちょっと疲れた表情でしたが、たくさんの経験ができて、楽しかったと生徒たちは感想をもっていました。貴重な経験ができた3泊5日でした。団長のお話にもありましたが、今回の旅を支えてくれた多くの人たちに感謝をしながら、今度は学んできたことを、家族や友達に伝えていってくれると思います。派遣団のみなさんは、ゆっくり休んでから、いろいろな人にお土産話をしてください。