調理実習で作った生姜焼きを校長室まで届けてくれました。う~ん、おいしそう。いただきます!

調理実習で作った生姜焼きを校長室まで届けてくれました。う~ん、おいしそう。いただきます!

豚肉の生姜焼きと茹でキャベツ。6時間目も調理室からいい匂いがしてきます。タレをしみこませたら豚肉を焦がさないように焼いていきます。ここが難しいのですが、今までの生活で身につけた力で上手に焼いていました。どれもおいしそうでした。みんなで分担しながら、作業を進めていました。




英語の授業です。画面を見て、英語で答えていきます。何度も何度も口にすることで、覚えることができますね。自分一人でも、さっと言えるかどうか確認してみることも大切です。


社会の授業で調べたことをまとめて、みんなの前で発表していました。教壇の前で話す生徒は、まるで先生のようでした。しっかり調べている、しっかり理解しているからこそ、みんなの前で堂々と話すことができるのだと思いました。生徒中心の授業、素晴らしいです。



調理室から、いい匂いが漂ってきます。5時間目は、調理実習。マカロニサラダから、ケチャップ風のサラダに変身。給食後ですが、今から頑張って食べるようです。手際よく作っていました。


心でとらえた気持ちや印象を表現するためにスケッチをしています。そこから、形や色彩の効果が表現したいイメージに合っているかを考えていきます。どんな作品になるのか楽しみです。


2年生の理科の授業です。天気図を見ながら、今後の天気について考えていました。これを読み解くことができると、気象予報士になれそうですね。穏やかな天気が続いていますが、果たして明日はどんな天気になるのでしょうか。



「夢を追いかけて」をパートごとに練習していました。3部合唱ですが、合わせるとついついつられてしまう部分も。でも、よく声が出ていました。何と言っても、よい表情で歌っているのに感心します。練習を重ねれば、もっとうまくなりそうです。




1年生の社会の授業です。ひと目で分かる板書。電子黒板が主流ですが、まだまだ黒板の活用も多いです。子どもたちは、頭で整理しながらプリントに写していました。


