被服室では、作品展が開催されていました。一つ一つの作品をじっくり見ると、とても丁寧に作られていました。絵が上手、裁縫が上手、折り紙が上手など、自分の得意なことに夢中になれるって素晴らしいことですね。 大好きなことこそが、人生のパワーになる。大好きなことを大切に。









被服室では、作品展が開催されていました。一つ一つの作品をじっくり見ると、とても丁寧に作られていました。絵が上手、裁縫が上手、折り紙が上手など、自分の得意なことに夢中になれるって素晴らしいことですね。 大好きなことこそが、人生のパワーになる。大好きなことを大切に。
今日は、運動場を走ります。女子と男子では、走るコースが違います。リズムを崩さず、自分のペースで頑張っていました。風が、ちょっぴり冷たそうですが、走り終わった後は心地よさそうです。がんばれ!
おうぎ形について学んでいました。コンパスや分度器を使って、おうぎ形を描いていきます。 たくさん問題を解いて、自分の学びを深めてほしいです。
廊下を歩いていると、2年生の歌声がきこえました。パートごとに練習をして合わせているところです。それぞれのパートのよさが響き合うといいですね。「花の街」の完成版を楽しみにしています。
英語の授業ですが、国語の授業でよく行う心情を読み取る活動を行っていました。そうすると読み方が変わってくるのだそうです。う~ん、次の授業も見に行きたくなってしまいます。
友達の発表を聴く時間は、大切な時間です。この時間は「聞く」というより、耳と目と心で聴いてほしいと思っています。なぜなら、「聴く」は積極性を問うているからです。友達の発表や人の話を真剣に聴いている1年生は素敵です。
学年ごとに、子どもたちの心に寄り添ったメッセージが書かれています。季節を感じるものや学年の士気を高めたりするものなど、有効に活用されているなあと感じます。その想いが子どもたちにも伝わっていきますように。
今日の体育は、2年生と3年生との合同体育です。持久走で、2年も3年も一緒に走ります。10分間で何周走ることができるのかに挑戦していますが、なんせ校庭は広く、大周り。一番疲れそうな所に立っていましたが、どの子も自分のペースを崩さずに頑張って走っていました。次回も記録更新できるといいです。
国語の授業です。授業の終わり頃だったので、ちょうど振り返りと次時の予告の時間でした。テレビドラマもそうですが、予告があると、ますます来週も見てしまいます。授業も一緒。予告があれば、「次も頑張ろう」と思えますね。