歴史の学習はペアやグループで話し合いをしながら進めています。今日は、『太平洋戦争』について学習を進めていました。担当教員からの問いかけに、自分なりの意見を言い合いながら、考えを深めることができています。(カメラを向けるとポーズをとってくれる和やかな雰囲気で授業が進められていました。)




歴史の学習はペアやグループで話し合いをしながら進めています。今日は、『太平洋戦争』について学習を進めていました。担当教員からの問いかけに、自分なりの意見を言い合いながら、考えを深めることができています。(カメラを向けるとポーズをとってくれる和やかな雰囲気で授業が進められていました。)




日本の伝統文化とPop cultureの融合について、英語でスピーチをしていました。担当教員と1対1でのやりとり。緊張しながらも、一生懸命英語で伝えていました。スピーチが終わった人は達成感を味わっていました。順番が次の人は、廊下で何度も練習をしています。教室では、互いに教え合ったり、練習し合ったり、本番に向けて、真剣に取り組んでいました。



すいかやきゅうりの苗を守るために、土や支柱にビニール袋をかけて、虫の侵入を防ぐ工夫を行いました。生徒一人一人が丁寧に作業を行い、立派なものができあがりました。今後の苗の生長が楽しみです。







東海市民体育館にて、ハンドボールの試合が行われました。前半、リードは許すもののシュートを決める場面もありました。後半は、相手側にシュートを決められる場面が多くありましたが、自分たちのベストを最後まで尽くしていました。最後まで走り続けた選手たちに拍手を贈ります。


本日はお忙しい中、「野外教育活動説明会」にご参加いただき、誠にありがとうございました。安全面に十分配慮しながら、充実した活動となるよう準備を進めてまいりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。


野外教育活動説明会の前に、自分たちが考えた級訓を寸劇を交えながら発表していきました。うまい具合に話が作られていて、思わず「うふっ」と笑ってしまいました。各学級には放送作家がいるようです。
一年後には、この級訓が達成できるといいですね。期待しています。





最後は、雨に降られてしまいましたが、何とか学校に到着しました。学年・学級・仲間の新たなよさが発見できたことでしょう。
家に帰ったら、温かくしてくださいね。かぜをひかないことを願っています。また月曜日に元気な顔を見せてください。待っています。今日は、ゆっくり休んでください。

