クラブハウスに掲げてある、河和中が目指す生徒「賢く 逞しく 麗しい生徒」の文字が薄くなってきたこともあり、保護者の皆さまで、きれいに塗り直してくださることになりました。本日は、文字を塗るための足場作りをしてくださいました。土曜日にも関わらず、多くの方が作業をしてくださいました。ありがとうございます。文字がきれいになることが楽しみです。


クラブハウスに掲げてある、河和中が目指す生徒「賢く 逞しく 麗しい生徒」の文字が薄くなってきたこともあり、保護者の皆さまで、きれいに塗り直してくださることになりました。本日は、文字を塗るための足場作りをしてくださいました。土曜日にも関わらず、多くの方が作業をしてくださいました。ありがとうございます。文字がきれいになることが楽しみです。
3年生のバスケは迫力が違います。うまく空間を見て、パスをつなげてシュート。ずいぶんうまくなっているなあと感心します。運動後の心拍数が120~165になることを目指しています。
涼しくなってきて、過ごしやすくなってきました。校舎内も秋モードに変わりつつあります。一番下の写真は、応援合戦で使用する太鼓です。授業後の練習で、順番に使うことができます。しばらくの間は、運動場に鳴り響きます。
朝夕が涼しくなり、過ごしやすい季節となりました。本校では静かな雰囲気の中で「朝の読書タイム」を実施しています。「読書の秋」といわれますが、多くの本と出会い、心を育む時間を大切にしてほしいと思います。
体育の授業で「バスケットボール」に取り組みました。シュート練習後に運動量と心拍数を意識しながらゲームを行いました。適切な有酸素運動は、脳の働きが活性化し、ストレスの発散や基礎体力の向上にもつながります。生徒たちは、仲間と協力しながら一生懸命プレーする中で、スポーツの楽しさを味わうことができました。
学校祭に向けて、応援合戦の練習と学級旗の制作(二活動)が本格的にスタートしました。仲間と力を合わせ、一つの目標に向かって頑張る姿はまさに青春そのもの!「本気でやるのは今」最高のものをつくり上げていってほしいと思います。
後期生徒会役員の所信表明演説と立会演説会・選挙がありました。河和中学校をよりよい学校にしたいという思いをもった生徒たちが立候補し、堂々と発表しました。勇気をもって立候補してくれた生徒の皆さん、ありがとうございます。会場の生徒たちも真剣な眼差しで耳を傾けていました。選挙管理委員の生徒たちも選挙の準備・運営等を行い、支えてくれました。河和中学校全員で、よりよい学校にしていきましょう。
本日、全校集会を行いました。
まず、卓球部の皆さんが素晴らしい成果を収め、表彰されました。おめでとうございます。
続いて、校長先生からは「本気でやるのは今」というテーマでお話がありました。日々の授業や部活動、すずかけ祭に向けて、仲間と協力しながら本気になって取り組んでほしいと思います。
地元企業様よりスポーツドリンクをご寄付いただきました。温かいご支援に心より感謝申し上げます。
生徒会からは「クイズラリー」の解説、結果発表と表彰が行われました。優勝した団の皆さんおめでとうございます。すずかけ祭をより盛り上げるために、企画をしてくれた生徒会の皆さん、ありがとうございます。
最後に、養護教諭から「心の健康」についてのお話がありました。緊張をほぐす方法を実際に体験しながら学ぶことができました。今後の生活に生かしていきましょう。
本日早朝より、地域の皆様・保護者の皆様で結成された「河和中お助け隊」の活動が開始されました。運動場周りや学校の敷地周りが、皆様のお力により、大変きれいになりました。まだまだ暑い中、ご尽力いただきましたことに、心より感謝申し上げます。
子どもたちは、来週から「すずかけ祭」モードに入ります。地域・保護者の皆様に環境整備をしていただいたことに感謝しながら、みんなで協力して最高の思い出をつくるために努力していってくれることでしょう。河和中学校に対する期待や愛を受け止め、実りの秋にふさわしい教育活動を展開していけるよう努力して参ります。ありがとうございました。
本日をもって2期テストが終了しました。一人一人が最後まで諦めず今の自分のベストを出すために全力でテストに取り組みました。テスト後3限の各学年の活動の様子です。
1年生は「職場体験学習」に向けて、体験先の事業所を決定し、事前訪問にむけた打ち合わせを進めました。実際の職場に触れる貴重な機会に備え、意欲的に取り組む姿が見られました。
2年生は「薬物乱用防止教室」を開催しました。半田警察署の方を講師にお迎えし、薬物の危険性や薬物を断る勇気の大切さについて学びました。生徒たちは真剣に耳を傾けていました。
3年生は「卒業アルバム」の学年写真を撮影しました。仲間との大切な思い出を一枚の写真に収め、卒業に向けてまた一歩進んだ一日となりました。