どの授業も、生徒たちは集中して取り組んでいました。実験結果から考察する理科の授業、互いの作品を読み合う国語の授業、発音練習を繰り返す英語の授業、自分たちで声を出して整列の練習をしている体育の授業。どれも真剣そのもの。さらに学習が深まっていく予感がします。






どの授業も、生徒たちは集中して取り組んでいました。実験結果から考察する理科の授業、互いの作品を読み合う国語の授業、発音練習を繰り返す英語の授業、自分たちで声を出して整列の練習をしている体育の授業。どれも真剣そのもの。さらに学習が深まっていく予感がします。






5時間目に、地震避難訓練を行いました。運動場へ避難した後は、津波を想定して豊田寮まで避難します。全員が真剣に取り組むことができました。




大府西中との合同チームでの参加ではありますが、知多中との試合が行われました。前半1対1のまま折り返し、後半の最後のところで追加点を許してしまいました。しかし、手に汗握る好ゲーム。選手たちは、最後の最後まで走り続けていました。










1年生の生徒たちは、第2希望の体験入部をしていました。何事も挑戦してみることが大切です。いろいろ体験してみて、じっくり考えて決めていきましょう。2年生や3年生の生徒たちは、明日の大会や練習試合に向けて頑張っていました。健闘を祈ります。







1年生は、カレーの作り方を確認していました。5月9日に行われる親睦行事のためです。しっかりとコツを押さえて、おいしいカレーができるといいです。
3年生は、3つのパートに分かれて歌の練習をしていました。自主的に練習していて感心しました。






運動場では、走っている友達に声援を送っている生徒がいました。各教室では、学習課題に対する声が聞こえます。特に、理科の授業では、実験をしながら発見したことをつぶやいている生徒が多くいました。





















この春,河和中学校を去られた教職員を招き,離任式を挙行しました。転任者から語られる言葉は,どれも温かく,重みのあるものでした。生徒も,教職員も,その一つ一つの言葉をしっかりと胸に刻み,よりよい河和中学校にしようと決意を新たにする式となりました。
授業も順調に進み、新しい単元に入ってから2時間目や3時間目となりました。少しずつ慣れてきた様子です。
運動場では、一生懸命走っている姿がありました。さわやかな風を感じながら走ることができました。











令和5年度PTA総会が開かれ,令和4年度事業報告や令和5年度の新体制発表・承認などが行われました。令和4年度のPTA役員・委員の皆様,本当にありがとうございました。令和5年度の役員・委員の皆様,そしてPTA会員の皆様,本年度もよろしくお願いします。