町のシルバー人材センターの方が、朝から作業をしてくださっています。雨が心配でしたが、なんとか曇り空。正門付近がすっきりしました。学校のためにありがとうございました。

町のシルバー人材センターの方が、朝から作業をしてくださっています。雨が心配でしたが、なんとか曇り空。正門付近がすっきりしました。学校のためにありがとうございました。

美浜町の河和中学校区にある小中学校をオンラインで結び,特別支援学級の交流会が開かれました。1学年進級したそれぞれの様子や,互いの学校の紹介を披露しました。






本日放送朝礼を行いました。
校長先生のお話では,目標を達成するには,小さな積み重ねが大事であるというお話がありました。
その後,本日から教育実習生として,来校した2名の先生から全校生徒に向けてあいさつがありました。
3年生が楽しみにしている修学旅行まで、あと10日になりました。スローガン「みんなで東京さ行くだ」に込められた思いを大切にしてほしいです。事前学習をしっかりしていました。


2年生は、野外教育活動のしおりが完成したので、それを使って2泊3日の流れを確認していました。大事なところには、書き込みを入れている生徒もいました。万全な準備をして、楽しい思い出をいっぱいつくりましょう。


初の中間テストが終わりました。ホッとしたいところではありますが、生徒たちは次の学習へと向かっていました。3時間目は、町の社会福祉協議会の方に来ていただいて、福祉について学びます。誰にとっても優しい社会について考えていきます。


1年生の「バレーボール」の授業です。基礎練習をしっかり行っていました。ペアの生徒が、動画で撮影してくれるので、どのように運動しているのかが分かります。



2年生の英語の授業です。色チョークを使い分け、教師がS、Vと整理しながら説明をしている場面です。真剣に聞いている生徒が多かったです。







校外指導部の方にお手伝いいただき,天神社前交差点で下校の様子を見守りました。多くの生徒が自分で左右確認し,安全に下校できていました。運転の方も快く停車してくださり,ありがとうございます。校外指導部の方,お忙しいところお手伝いいただきありがとうございました。今後も安全に登下校できるよう見守っていきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。
DFGルームで開墾してきた畑に,いよいよ夏野菜を定植しました。これからしっかりみんなで見守って,大きくおいしい夏野菜ができるのを期待しましょう☆








