旭公園にて、ソフトテニス男子個人戦が行われました。男子は2回戦まで行われ、2回戦に進んだペアもいます。最後まで、ボールを追いかけ、見応えのある試合でした。また、自分が試合をしていないときは、仲間をしっかり応援していました。応援の声もきっと仲間に届いたはずです。
保護者の皆様には、大変暑い中、最後まで応援をしてくださり、ありがとうございました。







旭公園にて、ソフトテニス男子個人戦が行われました。男子は2回戦まで行われ、2回戦に進んだペアもいます。最後まで、ボールを追いかけ、見応えのある試合でした。また、自分が試合をしていないときは、仲間をしっかり応援していました。応援の声もきっと仲間に届いたはずです。
保護者の皆様には、大変暑い中、最後まで応援をしてくださり、ありがとうございました。







半田運動公園テニスコートにて、ソフトテニス女子の個人戦が行われました。今までがんばってきたことをすべて出し切ります。
競って競って勝ち進むことができたチーム。残念ながら、2回戦進出ができなかったチーム。それぞれ結果は分かれますが、粘りに粘っての結果です。健闘をたたえます。












男子の試合は、本当に惜しい試合になりました。一生懸命練習したからこそ、悔しさが残ります。郡大会で1勝することの難しさを感じました。まだまだ個人戦が残っています。気持ちを切り替えて、次の試合のことだけを考えましょう。今度こそ、勝利をつかもう!
保護者の皆様には、大会会場までの送迎、そして温かい応援、ありがとうございました。



お弁当を食べ、少し落ち着いてからの写真です。やりきった感が伝わってきます。中学校生活の思い出として忘れないでほしいです。



卓球団体は、常滑市体育館で行われました。女子は、2回戦からでした。残念ながら惜敗でしたが、みんなで力を合わせて戦ったように思います。試合中の写真が撮れなかったため、終わってからの写真になります。


ソフトテニス男子は、知多市の旭公園で行われました。9時頃、上空はあやしい雲に覆われ、雨がポツポツと降ってきてやがて本降りに変わりました。そのため45分間待っての試合開始となりました。
最初は緊張していましたが、自分たちなりのゲームができたように思います。あと一歩届かずでしたが、最後まで頑張っていました。選手が見せた悔し涙が光っていました。




















半田運動公園テニスコートにて、女子ソフトテニスの試合が行われました。相手は亀崎中。残念ながら惜敗でしたが、コートを一生懸命走ったり、仲間を応援したりする姿が見られました。













お菓子作りをしました。どのグループからも美味しそうな匂いがしてきます。「思ったより簡単だった。」「家でも作ってみたい!」夏休みの楽しい思い出になりました。
清麗館では、社会福祉協議会の方からボランティアの心構えについてお話を聞きました。この夏休み、40名ほどの生徒が、地域の高齢者の方や多世代の方と交流したり、おもちゃ病院で子どもたちとふれあったりします。新しい出会いを大切にして、大きな感動が得られることを願っています。



4月から目指す生徒像「賢く 逞しく 麗しく」のもと、ウェルビーイングな学校を目指して取り組んできました。予定していた学校行事も順調に進み、生徒にとっては充実した1学期が過ごせたと思います。これもひとえに、保護者の皆様、地域の皆様のご理解・ご協力のおかげです。ありがとうございました。
明日からは、長い夏休みに入ります。終業式の式辞では、①命を大切にすること、②自分の得意なことやよさを伸ばすこと、③絆を深めることの3つを話しました。保護者の皆様には、お子様の夢の実現や目標達成に向けて、温かく見守っていただけますようお願いいたします。
まだ、明日から郡大会や吹奏楽コンクールが予定されています。生徒たちへの熱い応援を最後までよろしくお願いします。1学期間、ありがとうございました。


